おすすめ記事ピックアップ
自宅の机が狭くて、非効率なレイアウトになっていませんか。効率的な自宅の仕事部屋のレイアウトを作るべき、机、モニター、モニターアーム、電源周りを見直しました。かかった費用はオフィステーブル約15000円とモニターアーム約10000円です。
机が狭い!!!!
従来の非効率な環境を説明します。幅1000m×奥行450mmという狭い机を使っていました。机の奥行は、作業スペースに直結します。パソコンのメモリと同じです。大きい方が作業が捗ります。奥行450mmはとにかく狭く、モニターとキーボードを設置するとほとんどスペースが無くなります。モニターアームを設置すれば、テーブルの全体を使えるようになります。モニターが浮くので、モニター直下のスペースも利用できるからです。ガススプリング式のデュアルモニターアームを購入しました。
さっそく組み立てます。LOCTECという中国のモニターアームメーカです。そこそこ安く機能もしっかりしています。工業用品に近い感じで、荒い部分もありますが、動作に必要な品質は堅牢な感じです。
LOCTECのデュアルモニターアームは、エルゴトロン(デュアルモニターアーム)の半額以下で購入できます。品質を求める人は、エルゴトロンがお勧めです。とにかくデュアルモニターが設置できれば良いという人は、LOCTECのデュアルモニターアームで十分です。問題なく利用できます。
ちなみにLOCTECの耐荷重1.5~5kgタイプは10000円以下で購入できます。エルゴトロンは27000円ぐらいですから、ずいぶんと安いです。耐荷重が心配な人は、4~10kgタイプを選べばOKです。本記事は耐荷重1.5~5kgタイプを使っています。まったく問題ありません。
中国メーカーですが、まともな日本語説明書が付属します。ネジなど分かり易く、すぐに設置できます。部品の見た目は荒いのですが、金属が分厚く利用するための品質は十分にあります。
机の奥にモニターアームを設置します。手回しネジで挟むタイプです。スチールが分厚いので、がっちり固定できます。
衝撃の事実が発覚!机の奥が・・・
衝撃の事実が発覚しました。机の奥に挟める場所がありません。仕方なくオフィステーブルを購入しました。奥行700mmです。いろいろなタイプの机がありますが、奥行きがありシンプルなオフィステーブルが一番おすすめです。無駄に棚やら機能が付いているテーブルは、不要になる部分が多いのです。
本当は、分厚い一枚の木のテーブルに昇降機能が付いたオフィステーブルが欲しかったのですが、安いほうを購入してしまいました。庶民なので残念でなりません。
テーブルが到着しました。従来と比べかなり大きいです。このサンワダイレクトのテーブルは作りがシンプル簡単に組み立てできます。
テーブルの面積は2倍近いサイズになります。
今度こそモニターアームを設置します。テーブルが傷つかないようにクッションシールを張り付けます。クッションシールは製品に付属しています。がっちり固定できました。
次にLGの29インチ曲面モニターを取り付けます。ちなみにこのモニターアームの対応インチ数は、27インチ/5kgまでですが、最近の液晶モニターは軽量なので問題なく設置できるはずです。VESAマウントタイプであれば、ネジを外して取り付けできます。
ちなみにドライバーはスイスツールの携帯セットを持っておくと、すごく便利です。ちょっと高いですけど、性能も良くってかっこいい!
モニターアームが位置を保持できない場合は、耐荷重を調整するネジを締めることで稼働が硬くなり、位置を固定できるようになります。ぎゅっと締めて固定できました。もう一枚のモニターを設置しましょう。
衝撃の事実が発覚!VESA規格じゃないだと・・
衝撃の事実が発覚しました。もう1枚のモニターはVESA規格ではありません。設置できない。。。。なんということでしょう。VESA規格だと思い込んでいました。。。。昔使っていたDELLモニターがありました。VESA規格です。これ設置しましょう。
問題としては、モニターアームの長さからうまく横並びに設置できません。横並びにすると、アームを折り曲げるため奥行が発生してしまいます。いろいろと組み合わせを試すも、うまく行きません。うーん。
右側のモニターに角度をつけることで解決しました。座っている位置に向けてモニターを斜めに配置しましょう。改めて設置位置を調整して完成です。
また衝撃の事実が発覚!が発覚しました。古いモニターのD-sub接続にパソコンが対応していません。DVIケーブルと念のためにD-subコネクタを購入しました。
Cable Matters
とりあえず、デュアルモニターのイメージを確認するためにノートパソコンを接続します。このように新しい効率的なデュアルモニター環境が完成しました。
机の奥行もひろびろ~です。
机はスチールの足のため、磁石付のACタップを足の側面に設置できます。机の左右にACタップを設置しました。加えてそれぞれにUSB電源コネクタを用意しています。10近いAC電源コネクタに、14個USB電源コネクタが使えます。電源たっぷりで非常に安心です。
ELECOM 電源タップ 雷ガード 一括スイッチ マグネット付 抜け止めコンセント 3ピン-2ピン変換アダプタ付属 7個口 3ピン 3.0m T-Y053DA
posted with amazlet at 16.12.29
エレコム (2006-06-14)
幅広い作業スペースに、デュアルモニター&大量の電源コネクタ環境を準備できました。
古いテーブルは使えなかった液晶を設置して、パソコンを置くことで、予備の作業スペースを作ることができました。
デュアルモニターやテーブルを導入することで、いろいろスッキリしますよ。
以上。