おすすめ記事ピックアップ
Bloggerで忍者ツールズ「おまとめボタン」を使っている人に朗報です。ワンタッチで「おまとめボタン」のSNSボタンをcanonical属性に対応させることができます。
Bloggerの場合は、スマホでアクセスすると「?m=1」がURLに設定されます。スマホ側でシェアすると、「?m=1」が付いたURLでシェアされてしまいます。シェアなどのアカウントが2つに分かれてしまいます。
そんな時canonical属性を利用すれば、「?m=1」が付かないURLでシェアすることが可能です。シェアのカウントを1つの主URLにまとめることができます。
凄く便利な機能だ!っと思っていたら、実は1年前に対応していたようです。へへ。
http://www.ninja.co.jp/information/all_category/topic/9955/
canonical属性を使用すると、canonical属性に指定されたURLを共有の際のURLとして使用します。スマートフォン用のページとPC用のページのURLが異なる場合等、ひとつの記事に対して複数のURLが存在する場合に、共有URLが分散したり、それにより解析結果が分散することを防ぐことが出来ます。canonical属性の設定はお使いのブログなどで正しく設定する必要がありますのでご注意ください。
「忍者ツールズおまとめボタン」canonical属性設定方法
実に簡単ですよ。「忍者ツールズおまとめボタン」にログインします。設定しているシェアボタンのcanonical属性を利用するに設定するだけです。Bloggerだと、すんなりURLが一つに統一されました。一般的なワードプレス等のサイトではcanonical属性の指定方法など、対策が取りやすかったのですが、Bloggerの場合、対策方法がよくわからんな状態でした。技術の会社である株式会社サムライファクトリーさん、さすがです。