おすすめ記事ピックアップ
サイトなどの効果測定に悩んだら・・
LPやランディングページ、特集サイトなどの効果測定に悩んでいる人がいましたら、もうヒートマップの導入しかありません。単一ページの場合はGoogle アナリティクスをいくら見ても、いまいち因果関係がわかりません。現状が良いのか悪いのか。。A/Bテストをするにも、現状がわからない時に最適です。ヒートマップツールで丸見え
ヒートマップは、アクセス解析だけでは分からない部分を改善できます。例えば、ページのどの部分が読まれているのか?どこがクリックされているのか?離脱率が高い部分はどこか?などが丸見えになります。ユーザーが興味を持っている部分を上位に移動したり、コンテンツを増やしたり、離脱している部分に何か仕掛けを追加することで、ページの改善できます。
無料でGmailでも登録OK Ptengine
ヒートマップツールはいくつかサービスがあります。法人向けの高い有料サービスが多いのですが、無料で誰でも使えるPtengine(ピーティーエンジン)というサービスがお薦めです。もちろん無料版は機能制限があります。ちょっと使ってみたら、鱗から目です。ネコにミカンです。すごい便利です。A8アフィリエイトの記事ではありません。安心してください!Ptengine(ピーティーエンジン)のアフィ探したけどありませんでした。ははは。
このヒートマップツールPtengineの素晴らしいところは、メルアドレスのみで無料利用できます。会社情報の入力も出てくるのですが、入力しなくても使えます。ちょっとランディングページで検証してみたい!って時にお薦めです。
アクセス解析で悩んだらPtengine(ピーティーエンジン)
https://www.ptengine.jp/
Ptengineの使い方を簡単を紹介
まずメルアドとパスで無料登録します。Gmailでも登録できます。登録確認メールが来ますので、本登録します。本登録の際に会社名の入力など出てきますが、入力しなくてもOKです。
URLを入力します。サイト種類は適当でOK。
こんな感じにパパッと入力します。
埋め込みコードが表示されます。
body内に適当に張り付けましょう。Bloggerでも使えます。
バッジを表示するとボーナスもらえます。バッジを消すこともできます。消せば利用していること分かりません。ふとっぱら。
ヒートマップを使うには、プロファイル設定が必要です。プロファイルを選びページ管理からURLを加えるだけです。簡単!
固定IPアドレスの人は、自分のIPは除外するのが良いでしょう。
URLの統一もしておくと良いでしょう。
以上で設定完了です。タイムクリックでアクセスのダイジェストが見れます。
隣のタブでアクセスログ見れます。
さらに隣にヒートマップが表示されます。
少しアクセスがたまると、このように左の画面にクリックされた場所が表示されます。右の画面は読まれた場所が出てきます。
一目両全です。読まれている部分と読まれていない部分がはっきりわかります。
クリックされやすい場所もクッキリ。
このツールがあれば、サイト改善も簡単です。
アクセス解析で悩んだらPtengine(ピーティーエンジン)
https://www.ptengine.jp/
サイト紹介の引用です。分かりやすい!
サイト改善を効率的に! 一般的な解析ツールでは、どのページが問題なのか、広告は効果的に運営できているのかということがわかります。しかしその問題のページがわかったとして、そのページのどこが問題なのかはわかりません。おそらくここがいけないのだろうと、仮説を立てサイトをリニューアルしたり改善したりするわけですが、人的コストも金銭コストもかかります。やるからには成功しなければなりませんが、問題点が把握できなければ最適な施策は打てません。 私達が提供するヒートマップ機能ではユーザーがどこを見ていたのか、どこまでスクロールしたのかがわかるので、それらの情報からユーザーの意図が見えてきます。そのため改善点が見える化され、最適な改善を進めることができるようになります。