かっこいい見出し(h1~h5)を複数使いたいときは、子孫セレクタを使ってみよう。

おすすめ記事ピックアップ

見出しのh1~h5のデザイン(CSS)は、いろいろあってどのデザインを使うか、とても迷います。多くの場合、1つの見出しデザインを使います。いろんな種類の見出しが使えたらいいのにって思いませんか。そんなとき子孫セレクタです。いろんな種類の見出しを簡単に使うことができます。

ブログというより、ランディングページなど作るときに役に立つかもしれません。


Blogger以外でも使えるテクニックです。子孫セレクタを理解しておくとCSSデザインが楽になります。今回はhタグとdivクラスの子孫セレクタの説明だけします。いろんな組み合わせができますので、興味ある人は、ググって勉強しましょう。

Bloggerの場合は投稿画面から「見出し(h2)、小見出し(h3)、順見出し(h4)」の名称で、hタグを選ぶことができます。h1はタイトルに使われています。h5は普段でもほとんど使いません。h4も使用頻度は低いです。もちろん人にもよります。

記事内の見出しとしては、h2~h3を使うことが多いです。h2見出しと、h2見出しの中のh3小見出しという位置づけです。

通常は、下記のように設定しているでしょう。CSSの記述は適当です。

通常の設定
h2{
  border-left: 10px solid #F15252;
  padding-left: 15px;
  font-weight: bold;
}

これにを子孫クラスタにしてみましょう。simple-aとsimple-bというdivで設定してみます。

タイプA
h2.simple-a{
  border-left: 7px solid #F15252;
  padding-left: 10px;
}

タイプB
h2.simple-b{
  border-left: 5px solid #F15252;
  padding-left: 5px;
}

以上のようにCSSを設定します。それで使うときは下記のように、h2タグ内にclassを指定してあげれば、タイプAとタイプBの切り分けができます。

<h2 class="simple-a">タイプA見出し</h2> 
<h2 class="simple-b">タイプB見出し</h2> 

つまりカッコいい見出しがあれば、子孫クラスタでhタグにdivクラスを設定してゆけば、たくさん使い分けることができます。

さらにこのようにカンマで区切ることで、h2やh3でも同じdivクラスを設定することもできます。

タイプA h2 h3両用
h2.simple-a,h3.simple-a{
  border-left: 5px solid #F15252;
  padding-left: 5px;
}

h2でもh3でも使いたいdivクラスを設定することができます。

<h2 class="simple-a">タイプA見出し</h2>
<h3 class="simple-a">タイプA見出し</h3>

ただ子孫クラスタは、h2の設定を、h2.simple-aでも引き継ぐため(h2.simple-aのcss設定が上書きされる)、h2の設定がh2.simple-aにも影響します。使いこなすには子孫セレクタの勉強がちょっと必要になるかもしれませんが、覚えておくと便利です。







いいね!と思ったらお願いします。


名前

AddToAny adsence adwords Amazon AmazonFBA Calculator Analytics Blogger BMAG chrome CODEPREP Eclipse envato facebook FAQ feedly Font Awesome Geek Press Gifzo Illustrator kindle LinkWithin Logaster myfonts NAVER Photoshop PHP picasa Premiere Similarweb TOPSY tumblr Wordpress wpX XAMPP zenback ウェブマスターツール ウハウハモウケタイ カスタマイズ ゲストシリーズ ココナラ サイト制作 ドメイン はじめに プレスリリース プレスリリース作成 プレスリリース利点 まとめ ランディングページ リリース送付先の見つけ方 レビュー 考察 子孫セレクタ 思いつきサイト制作 書評 足成 台湾 通販 日記 忍者おまとめボタン 文章の基本
false
ltr
item
ふりむけばコウホウ : かっこいい見出し(h1~h5)を複数使いたいときは、子孫セレクタを使ってみよう。
かっこいい見出し(h1~h5)を複数使いたいときは、子孫セレクタを使ってみよう。
見出しのh1~h5のデザイン(CSS)は、いろいろあってどのデザインを使うか、とても迷います。多くの場合、1つの見出しデザインを使います。いろんな種類の見出しが使えたらいいのにって思いませんか。そんなとき子孫セレクタです。いろんな種類の見出しを簡単に使うことができます。
http://1.bp.blogspot.com/-K8EIEwKj6iA/VhnPLCU1X2I/AAAAAAAAe0A/woeB3zfANOo/s640/a0780_000857_m.jpg
http://1.bp.blogspot.com/-K8EIEwKj6iA/VhnPLCU1X2I/AAAAAAAAe0A/woeB3zfANOo/s72-c/a0780_000857_m.jpg
ふりむけばコウホウ
http://www.furimuke.com/2015/10/h1h5.html
http://www.furimuke.com/
http://www.furimuke.com/
http://www.furimuke.com/2015/10/h1h5.html
true
8618648785166852656
UTF-8
Not found any posts VIEW ALL Readmore Reply Cancel reply Delete By Home PAGES POSTS View All 関連記事:もっと見るはクリック→ LABEL ARCHIVE SEARCH ALL POSTS Not found any post match with your request Back Home Sunday Monday Tuesday Wednesday Thursday Friday Saturday Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat January February March April May June July August September October November December Jan Feb Mar Apr May Jun Jul Aug Sep Oct Nov Dec just now 1 minute ago $$1$$ minutes ago 1 hour ago $$1$$ hours ago Yesterday $$1$$ days ago $$1$$ weeks ago more than 5 weeks ago Followers Follow THIS CONTENT IS PREMIUM Please share to unlock Copy All Code Select All Code All codes were copied to your clipboard Can not copy the codes / texts, please press [CTRL]+[C] (or CMD+C with Mac) to copy