【購入前に注意】VAIO Pro 13 mk2 デュアルモニター(セカンドモニター)の外部出力がぼんやりとにじむ問題レビュー。解決方法。

おすすめ記事ピックアップ

仕事などでVAIO Pro 13 mk2にデュアルモニター(セカンドモニター)などモニターを追加して、使用を考えている人は注意ください。

外部出力のモニターがぼんやりとにじむ問題があります。これがとてもつらいです。スケーリングの変更や、ブラウザの高DPIの変更や、HDMI出力にしても、根本的に解決されません。評判や評価を調べても、そういった情報はありませんでした。

VAIO Pro 13 mk2は、軽量薄型なのに、LANコネクタやVGA出力など備えています。ビジネス向けの仕様です。ノートの画面が小さいので、仕事では20インチ以上のモニターを追加して、使いたいところです。

しかし外部モニターを接続すると、画面がにじみます。ぼんやりします。見ずらい。。。はじめはWindows10の問題だと考えていました。検証のためLenovo E420をWindows10にアップデートしました。それでは、まったく問題ありません。Windows10の問題ではなく、VAIO Pro 13 mk2の問題でした。

Lenovo E420の外部へのモニター出力は、こんな感じです。左上のファイルもドット単位でクッキリしています。

VAIO Pro 13 mk2の外部へのモニター出力は、こんな感じです。ピンボケではありません。ドットがにじんでいます。

問題の原因は何か

はじめはWindows10のスケーリングの問題だと考えていました。ソフトウェアのスケーリングの問題や、テキストのフォントサイズの変更や、文字をシャープにする設定などでは解決できません。

リフレッシュレートや、画面の解像度、グラフィックドライバなども見直しましたが、関係ありませんでした。

原因はVAIO Pro 13 mk2のフルハイビジョン画質

lenovo E420のモニター解像度は、1366×768です。VAIO Pro 13 mk2は、1920×1080です。

外部モニターを接続すると、lenovo E420の場合は、内部モニターの解像度が低いため、内部も外部モニターもスケーリングが100%で設定されます。

Windows10の場合は、デスクトップを右クリック→「ディスプレイ設定」

「ディスプレイ」→「テキスト、アプリ、その他のサイズを変更する」から%を指定できます。

内部モニターと、外部モニターごとに%は変更できます。この%に違いがあると、表示にスケーリングの調整が入りぼやけます。にじみます。

説明が非常に難しいのですが、ノート側がVAIO Pro 13 mk2のように高解像度(1920×1080)で表示できる場合、ノート側が150%、外部モニター側が100%が推奨設定になったりします。

このように100%と150%のように、%に違いがあると、外部モニター側がぼやけます。

モニターのボケを解決するには

内部モニターも外部モニターも、この%を同じする必要があります。例えば両方とも100%にすれば、外部モニターのボケは解消されます。しかしノート側のモニターも100%になってしまいます。

外部モニター側は100%でちょうど見やすいのです。ノート側のモニターは100%だと、すべてが、ちっさぁッ。。。。(右側)となります。

150%ぐらいの倍率で使わないと、ノートのモニターは見ずらくなります。。。。。

150%で統一すると、外部モニター側のアイコン等が大きすぎになります。すべてがデカい。作業スペースが大きな外部モニターを使うメリットがまったくなりなります。一部しか見えません。。。ノート側は見やすくなります。

結局どうすれば良いのか。。。

現時点で解決方法は2つ

125%ぐらいに設定して使う方法があります。

外部モニター側はちょっと大きく、ノート側はちょっと小さくなり、微妙に使いずらいのが残念です。

ノートを使うとき、すべてが微妙に小さく、その点はがっかりです。

普段は150%で使いたいところです。まあ毎回ブラウザーは表示倍率を上げれば、使えないこともないのですが、メンドくさく、ソフトウェアの場合は、ちょっときついです。


もう一つは、外部モニターを接続するときに、毎回デスクトップを右クリック→「ディスプレイ設定」→「テキスト、アプリ、その他のサイズを変更する」から%を変更する方法です。

メインで使う画面がノートなら150%で統一、外部モニタなら100%で統一する感じです。設定自体は30秒ぐらいでできますが、しかし毎回面倒です。

たぶんVAIO Pro 13 mk2 固有の問題ではなく、高解像度表示可能なモニターをもつ、ノートPC全般で発生している問題だと思います。そういった意味ではWindowsのスケーリングの問題でもありますね。

あとこの%はスケーリングという名称ではないかも。

以上、高解像度表示ができるノートPCで外部モニターを使うときは注意が必要です。

※VAIO Pro 13 mk2を購入して、さっそくWindows10にアップデートしました。問題はまったくありませんでした。





いいね!と思ったらお願いします。


名前

AddToAny adsence adwords Amazon AmazonFBA Calculator Analytics Blogger BMAG chrome CODEPREP Eclipse envato facebook FAQ feedly Font Awesome Geek Press Gifzo Illustrator kindle LinkWithin Logaster myfonts NAVER Photoshop PHP picasa Premiere Similarweb TOPSY tumblr Wordpress wpX XAMPP zenback ウェブマスターツール ウハウハモウケタイ カスタマイズ ゲストシリーズ ココナラ サイト制作 ドメイン はじめに プレスリリース プレスリリース作成 プレスリリース利点 まとめ ランディングページ リリース送付先の見つけ方 レビュー 考察 子孫セレクタ 思いつきサイト制作 書評 足成 台湾 通販 日記 忍者おまとめボタン 文章の基本
false
ltr
item
ふりむけばコウホウ : 【購入前に注意】VAIO Pro 13 mk2 デュアルモニター(セカンドモニター)の外部出力がぼんやりとにじむ問題レビュー。解決方法。
【購入前に注意】VAIO Pro 13 mk2 デュアルモニター(セカンドモニター)の外部出力がぼんやりとにじむ問題レビュー。解決方法。
仕事などでVAIO Pro 13 mk2にデュアルモニター(セカンドモニター)などモニターを追加して、使用を考えている人は注意ください。 外部出力がぼんやりとにじむ問題があります。これがとてもつらいです。スケーリングの変更や、ブラウザの高DPIの変更や、HDMI出力にしても、根本的に解決されません。評判や評価を調べても、そういった情報はありませんでした。
http://2.bp.blogspot.com/-iuSWWKCFUvw/Vc_QWlYKYNI/AAAAAAAAc3o/u64HVvFRuKI/s640/IMG_3947.JPG
http://2.bp.blogspot.com/-iuSWWKCFUvw/Vc_QWlYKYNI/AAAAAAAAc3o/u64HVvFRuKI/s72-c/IMG_3947.JPG
ふりむけばコウホウ
http://www.furimuke.com/2015/08/vaio-pro-13-mk2.html
http://www.furimuke.com/
http://www.furimuke.com/
http://www.furimuke.com/2015/08/vaio-pro-13-mk2.html
true
8618648785166852656
UTF-8
Not found any posts VIEW ALL Readmore Reply Cancel reply Delete By Home PAGES POSTS View All 関連記事:もっと見るはクリック→ LABEL ARCHIVE SEARCH ALL POSTS Not found any post match with your request Back Home Sunday Monday Tuesday Wednesday Thursday Friday Saturday Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat January February March April May June July August September October November December Jan Feb Mar Apr May Jun Jul Aug Sep Oct Nov Dec just now 1 minute ago $$1$$ minutes ago 1 hour ago $$1$$ hours ago Yesterday $$1$$ days ago $$1$$ weeks ago more than 5 weeks ago Followers Follow THIS CONTENT IS PREMIUM Please share to unlock Copy All Code Select All Code All codes were copied to your clipboard Can not copy the codes / texts, please press [CTRL]+[C] (or CMD+C with Mac) to copy