おすすめ記事ピックアップ
節約のため部屋に1人の時は、冷房禁止の家庭もあります。暑くて暑くて何もはかどりません。そこで清涼グッズを探しました。
メジャーなタイプの価格は高く20000円ぐらいします。服とファンとバッテリーが付いていると、そこそこ高いのです。
さすがに20000円はちょっと高いなと悩みました。使い捨ての安くて怪しい10000円タイプを発見して購入しました。これしか情報ありません。いかにも怪しく残念な感じです。
安くて怪しいから、メーカ不明な中国製かなと思いつつ、届いたものはしっかりとした日本の企業の商品でした。しかも日本製で驚きです。
また意外なことにマニュアル等や保証などもしっかりしています。フリーダイアルのサポートまで付いています。amazonのWebの販売ページだけ残念なんですね。
株式会社空調服×アゼアス株式会社のコラボ商品でした。怪しい中国製にしか見えませんでしたが、ちゃんとしています。Amazonの登録上、メーカがわからないようにしていたのかもしれません。
楽天の直販サイトを見ると、詳しい説明がありました。
昔から興味があった空調服
空調服は、数年前はキワモノとして、テレビなどに登場していましたが、今ではよく着ている人を見かけます。服の後にファンがついたアレです。空調がついた服です。メジャーなタイプの価格は高く20000円ぐらいします。服とファンとバッテリーが付いていると、そこそこ高いのです。
さすがに20000円はちょっと高いなと悩みました。使い捨ての安くて怪しい10000円タイプを発見して購入しました。これしか情報ありません。いかにも怪しく残念な感じです。
空調服
売り上げランキング: 258,304
売り上げランキング: 258,304
安くて怪しいから、メーカ不明な中国製かなと思いつつ、届いたものはしっかりとした日本の企業の商品でした。しかも日本製で驚きです。
また意外なことにマニュアル等や保証などもしっかりしています。フリーダイアルのサポートまで付いています。amazonのWebの販売ページだけ残念なんですね。
株式会社空調服×アゼアス株式会社のコラボ商品でした。怪しい中国製にしか見えませんでしたが、ちゃんとしています。Amazonの登録上、メーカがわからないようにしていたのかもしれません。
楽天の直販サイトを見ると、詳しい説明がありました。
http://item.rakuten.co.jp/tatamishop/azw3190_set/#azw3190_set
使い捨てジャンパー&ファンセット(乾電池式) 【使い切り空調服&ファンセット】 不織布製ジャンパー AZ WORK 3190・ファンセット(乾電池式) 落ちない汚れ作業にもポイっとチェンジ! ヘルメットの中まで涼しく暑熱対策に★とのことです。
作業あたりのキロカロリーという概念で、例えば軽作業や歩行時のキロカロリーは260キロです。この商品は500キロカロリーまで快適に使えるそうです。
500キロカロリーは「木びき」という作業がその目安となっていますが、「木びき」がなんのことかわかりません。のこぎりで木を引くことかも。たぶん全身を使うそこそこの作業という感じかもしれません。
基準として、温度が33度、湿度が50度だそうです。温度と湿度が上がると、当然冷却効果が下がります。例えば湿度100%であれば、いくら送風しても冷却する効果はほとんどないことは安易に想像できます。
以上から、33度ぐらいで軽作業をするなら、快適に使えるという商品になります。他にもいろいろなウンチクが書かれていて、結構おもしろいです。
空調服は組み立て式のようで、ファンやバッテリーを自分で接続する必要があります。まあ簡単です。いろんなところに紐や調節機能があり、なかなか考えられて作りこまれています。さすが日本製。
服自体は、不繊布製です。紙っぽいビニールです。
服を着た直後、ムワッと暑さを感じます。すぐにスイッチを入れましょう。
スイッチを入れると、背中の下から空気が入ります。
入った空気は、袖や首から抜けて行きます。
全身に扇風機を当て続けているような感じです。確かに涼しい。
フードもあるので、頭まで風がまわります。これがなかなか良いです。
不繊布製が皮膚に接触している部分は、ムワッとします。風が通るように隙間が空いていると涼しいです。
単三電池4本で動く割には、ファンはなかなか強く、十分な風量を感じます。4時間連続使用できるとのこと。エネループは必須かもしれません。
涼しさですが、確かに涼しいです。しかしクーラーのようなひんやりではなく、「ちょっとムワっとする」のと「風が吹いて涼しい」の中間な感じです。
これは、風で水分が蒸発することで冷却を得るので、肌が汗ばんでる状態だと冷却効果が高まり、そうでなければ冷却効果が下がるので、つねに「ちょっとムワっとする」のと「風が吹いて涼しい」の中間な感じになるのでしょう。
何だろう。何とも不思議な感じです。
家で使うなら、・・・
・・
扇風機を買えばよかったです。
ちなみに今は売り切れのようで、人気商品みたいです。
使い捨てジャンパー&ファンセット(乾電池式) 【使い切り空調服&ファンセット】 不織布製ジャンパー AZ WORK 3190・ファンセット(乾電池式) 落ちない汚れ作業にもポイっとチェンジ! ヘルメットの中まで涼しく暑熱対策に★とのことです。
この空調服の理論をチェック
只のキワモノと思っていたのですが、ちゃんと理論的に考え抜かれている商品です。説明書に空調服の有効範囲が書かれていました。作業あたりのキロカロリーという概念で、例えば軽作業や歩行時のキロカロリーは260キロです。この商品は500キロカロリーまで快適に使えるそうです。
500キロカロリーは「木びき」という作業がその目安となっていますが、「木びき」がなんのことかわかりません。のこぎりで木を引くことかも。たぶん全身を使うそこそこの作業という感じかもしれません。
基準として、温度が33度、湿度が50度だそうです。温度と湿度が上がると、当然冷却効果が下がります。例えば湿度100%であれば、いくら送風しても冷却する効果はほとんどないことは安易に想像できます。
以上から、33度ぐらいで軽作業をするなら、快適に使えるという商品になります。他にもいろいろなウンチクが書かれていて、結構おもしろいです。
空調服の仕様や設定
使い捨てタイプなので、バッテリーではなく、電池式です。ココがちょっと残念です。まあエネループとか使えばバッテリーと同じですね。服、電池、ファン×2が入っています。画像は逆さまです。修正面倒でそのままです。空調服は組み立て式のようで、ファンやバッテリーを自分で接続する必要があります。まあ簡単です。いろんなところに紐や調節機能があり、なかなか考えられて作りこまれています。さすが日本製。
実際に使ってみた感じ
この空調服は500gあり、見た目より重いです。装着してしまえば気になりません。服自体は、不繊布製です。紙っぽいビニールです。
服を着た直後、ムワッと暑さを感じます。すぐにスイッチを入れましょう。
スイッチを入れると、背中の下から空気が入ります。
入った空気は、袖や首から抜けて行きます。
全身に扇風機を当て続けているような感じです。確かに涼しい。
フードもあるので、頭まで風がまわります。これがなかなか良いです。
不繊布製が皮膚に接触している部分は、ムワッとします。風が通るように隙間が空いていると涼しいです。
単三電池4本で動く割には、ファンはなかなか強く、十分な風量を感じます。4時間連続使用できるとのこと。エネループは必須かもしれません。
涼しさですが、確かに涼しいです。しかしクーラーのようなひんやりではなく、「ちょっとムワっとする」のと「風が吹いて涼しい」の中間な感じです。
これは、風で水分が蒸発することで冷却を得るので、肌が汗ばんでる状態だと冷却効果が高まり、そうでなければ冷却効果が下がるので、つねに「ちょっとムワっとする」のと「風が吹いて涼しい」の中間な感じになるのでしょう。
何だろう。何とも不思議な感じです。
家で使うなら、・・・
・・
扇風機を買えばよかったです。
ちなみに今は売り切れのようで、人気商品みたいです。