おすすめ記事ピックアップ
今は、3~4年ぐらい前に購入したlenovo E420を使っています。14インチの安いノートです。重さも2.5kgぐらいあります。CPUはCorei5でメモリは8GB(増設)、SSD256GBに換装済みです。
仕事では重たい処理としてPhotoShopやイレストレータを使い、数千ピクセルの画像処理などを行いますが、Core i5でSSDの8GBで、まったくストレスを感じたことがありません。
ただ重さです。2.5kgぐらいあり、子供14kgぐらいあり、最近背骨が痛く治らなくなってしまいました。できるだけ軽量なノートに変更することにしました。できたら1kgぐらいにしたかったのです。結果としてVAIO PRO 13 mk2にしました。今到着を待っています。
VAIO PRO 13 mk2のハイスピードSSDがすごくって1000MBも出るらしいです。1日悩んだ結論はVAIO PRO 13 mk2で、Core i5でハイスピードSSD128GBのメモリ8GBで131,800 円+税でした。重さたったの1kgです。
逆に言えば、それ以下の性能にはしたくありません。だって3~4年ぐらい前に購入したlenovo E420でもその性能があるわけですから、それより下げられないのが人間です。
画面サイズは、13から14インチが希望です。11インチでは小さ過ぎです。16インチとかでは大き過ぎです。持ち運びできて、かつある程度、画面が大きいことが条件です。希望の重さは1.5kg以下です。予算は12万ぐらいで考えていました。
人間は、とにかく欲が出る生き物です。
以下の1日悩んだ欲まみれの考察をご堪能ください。
今もlenovoなので、このままlenovo の薄型にしようと思いました。重さも1.4kgぐらいととなかなか軽いです。最新のX1 Carbonは評判も良さそうです。しかしCore i5でSSD256GBの8GBにすると、14~16万ぐらいになります。
ちょっと高い。。。。。中古を探そうと思いました。10万~12万ぐらいで、Core i5(もしくはCore i7)でSSD256GBの8GBクラスのリファビッシュモデルが出回っているようです。
しかし1世代前のタイプらしいです。調べてみると1世代前のタイプは、何かちょっと使いづらいとの噂。。。
Core i7だし物凄く、いいんじゃない?という気持ちと、型落ち&使いづらい噂で揺れ動きます。
しかしVGA出力がなく、USBも2つしかありません。SDカードも刺さりません、ううう。不便そうううう。
http://thehikaku.net/pc/lenovo/15ThinkPad-X1-Carbon-2.html
重さはわずか 800g。画面は12インチ。その点は文句なし。Core i5でSSD256GBの8GBの仕様で14万。
http://kakaku.com/item/K0000700537/spec/
但し純正のキーボードが必要で、それも加えると。。。。1.5万で高くなる。。。
http://www.amazon.co.jp//dp/B00KQ5CKCA/
こちらの記事を見ると、小さいけど広げると結構大きいらしい。。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20140818/1059568/?P=4
デュアルディスプレイにはさらにオプションが必要らしい。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20140924/1060423/?P=4
会社で使うには、USBも1つだと厳しくハブが必要だろうし、LANとかも。。。。SDカードも挿入できないし無いし。。。
便利に使うには、あれこれオプション品だらけになりそう。省スペースにしたいのか、省スペースなのか?不便じゃないか?タブレットなのかノートなのか。
ムムムム。。。ペンタブが魅力ですが、タブレットとして使えて便利というより、ノートとしては使いづらく問題が多いのではないか?
ふむふむSDカードスロットもVGAはないけど、まあいいかという感じです。重さも1kgととても軽量。
SONY系はやっぱり高いので、中古から探しました。ソフマップです。
https://www.sofmap.com/search_result/exec/?product_type=USED&keyword=vaio+pro+13&styp=p_srt&order_by=PRICE_DESC&dispcnt=10&image=on&x=30&y=10
ここで登場、VAIO Duo13 特別価格 ¥132,800 (税抜) Core i7 4650U(1.7GHz)/メモリー:8GB/SSD:512GBと超ハイスペックです。
Duoは何者だと思い比較記事を読むも、これは買ったら後悔するタイプだと断念しました。
http://news.mynavi.jp/articles/2013/09/02/vaio/001.html
こういった変わりダネは、絶対・・・後悔します。
半日かかって、ついにたどりついたVAIO Pro 13 SVP1321A2J 特別価格 ¥102,800 (税抜)
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=42233402/-/gid=UD26280200
CPU:Core i5 4200U(1.6GHz)/メモリー:8GB/SSD:256GB
要項もばっちりです。タッチパネル機能有り。。。タッチパネル機能があると100g重くなるそうです。うーんと、ここに来てたった100gで悩みます。税込みで11万。。
しかも初期不良は1ヶ月です。長期保証のプランSに入っても、修理費用が何割か安くなるだけです。税込みで11万+1万円の保証に入って、12万の中古。。。。しかも壊れたら有償。。。
1ヶ月しか保証がないのも不安です。ここに来て保証まで欲しくなってしまいました。
http://tecstaff.blog.so-net.ne.jp/2015-05-25
マイナーチェンジモデルです。なんとVGA端子復活しています。SDカードも使えるし、USB端子×3です。LANもついてる。なんだこれは、、、しかも重さは1kgです。
くそ完璧じゃないですか。
https://vaio.com/products/pro_mk2/
でも高いんだろうなぁと思い、最少構成で10万からです。結構やすい。。
http://www.sony.jp/vaio-v/products/pro2/?s_tc=st_co_va_1402
Core i5でSSD128GBの8GBにすると131,800 円です。ちなみにSSDが2種類ありまして、PCIeのハイスピードSSDが選べるようになっています。
これがすっごく早くて1000MB出るそうです。うわすげーって驚きです。
http://thehikaku.net/pc/sony/15pro13-mk2.html
本当は4Kのランダムアクセスとかが体感にでるスピードでもありますが、ざっくりHDDで50MBとか100MBぐらいなんですよ。超早いって驚いたSSDで300MBとか400MBなんですよ。こいつは1000MBです。テクノロジーの進化は物凄いのです。
SSDで十分なんですが、1000MB出るって言われたら、欲しくなるのが物欲です。
ちなみに256GBのPCIeのハイスピードSSDを選択すると161,800 円+税です。高い。。。これはちょっと高すぎます。税込みで18万ぐらいです。きっと。
でも128GBのPCIeのハイスピードSSDにすると、136,800 円+税です。おおおおおおお。しかも3年保証です。
13インチで、VGA端子、SDカードも使えるし、USB端子×3です。LANもついてる。しかも重さは1kgです。しかもSSDが高速で1000MB出るってVAIOで、136,800 円+税なので、15万ぐらいです。
しかし繰り返し悩みました。
最後に妻に相談して、10万で保証1ヶ月、15万で保証3年。どっちが良いかと聞いたら15万で保証3年とのことで、VAIO PRO 13 mk2買いました。
256GBのPCIeのハイスピードSSDにしたかったけど。こうして悩んだ1日が終わりました。
※途中にNECLaVie Z、東芝レッツノート、パナソニックなどの薄型ノートも比較しましたけど、上記の3つのモデルが主流かなという印象です。あとはMacBook airですかね。端子とか考えるとVAIO PRO 13 mk2がベストじゃないかと思います。
仕事では重たい処理としてPhotoShopやイレストレータを使い、数千ピクセルの画像処理などを行いますが、Core i5でSSDの8GBで、まったくストレスを感じたことがありません。
ただ重さです。2.5kgぐらいあり、子供14kgぐらいあり、最近背骨が痛く治らなくなってしまいました。できるだけ軽量なノートに変更することにしました。できたら1kgぐらいにしたかったのです。結果としてVAIO PRO 13 mk2にしました。今到着を待っています。
VAIO PRO 13 mk2のハイスピードSSDがすごくって1000MBも出るらしいです。1日悩んだ結論はVAIO PRO 13 mk2で、Core i5でハイスピードSSD128GBのメモリ8GBで131,800 円+税でした。重さたったの1kgです。
超悩んだ薄型ノートの購入に関する考察 基本方針
まず性能ですが、Core i5でSSD256GBの8GBで十分です。動画や3Dの処理はしませんので、それ以上の性能は不要です。逆に言えば、それ以下の性能にはしたくありません。だって3~4年ぐらい前に購入したlenovo E420でもその性能があるわけですから、それより下げられないのが人間です。
画面サイズは、13から14インチが希望です。11インチでは小さ過ぎです。16インチとかでは大き過ぎです。持ち運びできて、かつある程度、画面が大きいことが条件です。希望の重さは1.5kg以下です。予算は12万ぐらいで考えていました。
人間は、とにかく欲が出る生き物です。
以下の1日悩んだ欲まみれの考察をご堪能ください。
最初の候補 lenovo ThinkPad X1 Carbon
http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/thinkpad/x-series/x1-carbon/#tab-customize今もlenovoなので、このままlenovo の薄型にしようと思いました。重さも1.4kgぐらいととなかなか軽いです。最新のX1 Carbonは評判も良さそうです。しかしCore i5でSSD256GBの8GBにすると、14~16万ぐらいになります。
ちょっと高い。。。。。中古を探そうと思いました。10万~12万ぐらいで、Core i5(もしくはCore i7)でSSD256GBの8GBクラスのリファビッシュモデルが出回っているようです。
しかし1世代前のタイプらしいです。調べてみると1世代前のタイプは、何かちょっと使いづらいとの噂。。。
Core i7だし物凄く、いいんじゃない?という気持ちと、型落ち&使いづらい噂で揺れ動きます。
Lenovo ThinkPad X1 Carbon 20A7008WJP Windows7 Pro 64bit Core i7 8GB 256GB SSD 無線LAN Bluetooth USB3.0 HDMI webカメラ 指紋認証センサ 搭載 14型液晶(光沢なし) ノートパソコン メーカー3年保証
posted with amazlet at 15.08.03
レノボ・ジャパン (2014-07-08)
売り上げランキング: 10,444
売り上げランキング: 10,444
しかしVGA出力がなく、USBも2つしかありません。SDカードも刺さりません、ううう。不便そうううう。
http://thehikaku.net/pc/lenovo/15ThinkPad-X1-Carbon-2.html
次の候補 Microsoft Surface Pro 3
https://www.microsoft.com/surface/ja-jp/products/surface-pro-3重さはわずか 800g。画面は12インチ。その点は文句なし。Core i5でSSD256GBの8GBの仕様で14万。
http://kakaku.com/item/K0000700537/spec/
但し純正のキーボードが必要で、それも加えると。。。。1.5万で高くなる。。。
http://www.amazon.co.jp//dp/B00KQ5CKCA/
こちらの記事を見ると、小さいけど広げると結構大きいらしい。。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20140818/1059568/?P=4
デュアルディスプレイにはさらにオプションが必要らしい。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20140924/1060423/?P=4
会社で使うには、USBも1つだと厳しくハブが必要だろうし、LANとかも。。。。SDカードも挿入できないし無いし。。。
便利に使うには、あれこれオプション品だらけになりそう。省スペースにしたいのか、省スペースなのか?不便じゃないか?タブレットなのかノートなのか。
ムムムム。。。ペンタブが魅力ですが、タブレットとして使えて便利というより、ノートとしては使いづらく問題が多いのではないか?
マイクロソフト Surface Pro 3 [サーフェス プロ](Core i5/256GB) 単体モデル [Windowsタブレット] PS2-00016 (シルバー)
posted with amazlet at 15.08.03
マイクロソフト
売り上げランキング: 8,836
売り上げランキング: 8,836
次の候補 VAIO PRO 13
http://satouchi.com/vaio/pro/pro13.htmlふむふむSDカードスロットもVGAはないけど、まあいいかという感じです。重さも1kgととても軽量。
SONY系はやっぱり高いので、中古から探しました。ソフマップです。
https://www.sofmap.com/search_result/exec/?product_type=USED&keyword=vaio+pro+13&styp=p_srt&order_by=PRICE_DESC&dispcnt=10&image=on&x=30&y=10
ここで登場、VAIO Duo13 特別価格 ¥132,800 (税抜) Core i7 4650U(1.7GHz)/メモリー:8GB/SSD:512GBと超ハイスペックです。
Duoは何者だと思い比較記事を読むも、これは買ったら後悔するタイプだと断念しました。
http://news.mynavi.jp/articles/2013/09/02/vaio/001.html
こういった変わりダネは、絶対・・・後悔します。
半日かかって、ついにたどりついたVAIO Pro 13 SVP1321A2J 特別価格 ¥102,800 (税抜)
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=42233402/-/gid=UD26280200
CPU:Core i5 4200U(1.6GHz)/メモリー:8GB/SSD:256GB
要項もばっちりです。タッチパネル機能有り。。。タッチパネル機能があると100g重くなるそうです。うーんと、ここに来てたった100gで悩みます。税込みで11万。。
しかも初期不良は1ヶ月です。長期保証のプランSに入っても、修理費用が何割か安くなるだけです。税込みで11万+1万円の保証に入って、12万の中古。。。。しかも壊れたら有償。。。
1ヶ月しか保証がないのも不安です。ここに来て保証まで欲しくなってしまいました。
真打ち登場 VAIO PRO 13 mk2
http://satouchi.com/vaio/pro/pro13mk2.htmlhttp://tecstaff.blog.so-net.ne.jp/2015-05-25
マイナーチェンジモデルです。なんとVGA端子復活しています。SDカードも使えるし、USB端子×3です。LANもついてる。なんだこれは、、、しかも重さは1kgです。
くそ完璧じゃないですか。
https://vaio.com/products/pro_mk2/
でも高いんだろうなぁと思い、最少構成で10万からです。結構やすい。。
http://www.sony.jp/vaio-v/products/pro2/?s_tc=st_co_va_1402
Core i5でSSD128GBの8GBにすると131,800 円です。ちなみにSSDが2種類ありまして、PCIeのハイスピードSSDが選べるようになっています。
これがすっごく早くて1000MB出るそうです。うわすげーって驚きです。
http://thehikaku.net/pc/sony/15pro13-mk2.html
本当は4Kのランダムアクセスとかが体感にでるスピードでもありますが、ざっくりHDDで50MBとか100MBぐらいなんですよ。超早いって驚いたSSDで300MBとか400MBなんですよ。こいつは1000MBです。テクノロジーの進化は物凄いのです。
SSDで十分なんですが、1000MB出るって言われたら、欲しくなるのが物欲です。
ちなみに256GBのPCIeのハイスピードSSDを選択すると161,800 円+税です。高い。。。これはちょっと高すぎます。税込みで18万ぐらいです。きっと。
でも128GBのPCIeのハイスピードSSDにすると、136,800 円+税です。おおおおおおお。しかも3年保証です。
13インチで、VGA端子、SDカードも使えるし、USB端子×3です。LANもついてる。しかも重さは1kgです。しかもSSDが高速で1000MB出るってVAIOで、136,800 円+税なので、15万ぐらいです。
しかし繰り返し悩みました。
最後に妻に相談して、10万で保証1ヶ月、15万で保証3年。どっちが良いかと聞いたら15万で保証3年とのことで、VAIO PRO 13 mk2買いました。
256GBのPCIeのハイスピードSSDにしたかったけど。こうして悩んだ1日が終わりました。
※途中にNECLaVie Z、東芝レッツノート、パナソニックなどの薄型ノートも比較しましたけど、上記の3つのモデルが主流かなという印象です。あとはMacBook airですかね。端子とか考えるとVAIO PRO 13 mk2がベストじゃないかと思います。