おすすめ記事ピックアップ
amazletという、見栄えの良いAmazonアソシエイトを貼り付けできるブログパーツ的なサービスがあります。ブログを書いている人なら、多くの人が使っているツールです。
何を今更・・・記事にしているのって話しですが、amazletって初めての人には、使い方難しいですよね。実は私もamazletを使おうとして、ぱっと見の使い方が分からず使っていませんでした。お恥ずかしいお恥ずかしい。。。ちょっと説明見れば簡単に使えるんですけどね。
3年ぐらい前の話題的な感じですが、amazletって実は良くわからない人がいましたら参考にどうぞ。
amazlet
http://app.amazlet.com/amazlet/
amazlet簡単な使い方
まずセットアップを選びます。ここ重要です。これ見逃している人は多いんじゃないでしょうか(私)。
Amazonのアソシエイトのアカウントをコピーしましょう。見ているアソシエイトのページのURLにも番号があります。アドレスバーからコピー&ペーストすれば確実でしょう。
下記に自分のアソシエイト番号を入れます。
はい、完成です。ブックマークレットにもなっているので、ツールバーにでも、ドロップしておきましょう。
クリックすると、検索画面が出てきます。宣伝したいAmazonの商品を検索します。
商品が出てきますので、リンクをつくるを選びます。
貼付け用のURLを取得できます。
記事投稿画面で使う場合は、HTMLにして、先のコードを貼り付ければ完成です。
簡単ですねぇー。
ちょっとカスタマイズでも
枠付けたくなりましたので、枠線をつけるCSSコードを書いておきます。
/*アソシエイト ----------------------------------------------- */ .amazlet-box { margin: 10px; padding: 20px; border: 1px #cccccc solid; }
CSSを追記しましょう。HTMLの編集から貼り付けます。
こんな感じに枠が付きましたよ!
ジーフォース
売り上げランキング: 77
売り上げランキング: 77
テンプレート自体にamazletを組み込みたいときは
例えば全ページに同じAmazletを表示させたいときは、テンプレート自体にAmazletのコードを埋め込む必要があります。be ifなどで表示の調整など必要になります。HTMLの編集でテンプレート自体に、Amazletのコードを書き込むとエラーがでますので、そのときはこちらで変換すれば、貼り付けできます。
http://furimuke.sub.jp/changemoji/