ウェアラブルの価値(未来)がわからない人は「know 野崎まど」がお薦め!

おすすめ記事ピックアップ

ウェアラブルの価値(未来)がわからない人は、know [Kindle版] 野崎まど (著)を読んでみることをお薦めします。

ウェアラブルとは、ウェアラブルコンピュータのことで、簡単に言えば身に付けるコンピューターや、パソコンやスマートフォンの拡張端末として利用できる商品のことです。

誰がつけんのgoogleグラス

今年は、ウェアラブル(ウェアラブルコンピュータ)元年と騒がれていましたが、多くの人は「スマートウォッチなんて流行らないだろう」「goolgeグラス?誰がつけんの」と思っていることでしょう。

私もそう思います。現状や過去の状況しか想像できない人は、ウェアラブルの価値がわからないはずです。例えば、スマートフォンで説明しましょう。

2007年のスマートフォンの出始め頃に、スマートフォンを評価するならば、「バッテリーが短い、画面が小さくパソコンと同じ処理は不可能、処理が遅い、ソフトが無い動かない、入力が絶望的、ネットワークが遅い、使い物にならない機能を入れても意味が無い、パソコンと携帯で十分。」とこんな感じでしょう。

2014年の現在は、技術が発展し、バッテリーも長持ちで、処理も早く、ネットワークも発達しソフトウェアも多く、入力や操作も不便が無く、パソコンに近い操作もできます。手に持つ小型端末として、生活に必要な機器になっています。

現状を踏まえてダメって言えば無難

ウェアラブルも、簡単にいえばこれと同じことです。ウェアラブルがダメだと言っている人は、無難な現状しかしていない人と言えます。間違いはないけど、盲目的な評価なわけです。

入れ替えて見ると違和感がありません。ウェアラブルを評価するならば、「バッテリーが短い、画面が小さくスマートフォンと同じ処理は不可能、処理が遅い、ソフトが無い動かない、入力が絶望的、ネットワークが遅い、使い物にならない機能を入れても意味が無い、スマートフォンで十分。」とこんな感じでしょう。

5年後は、ウェアラブルの問題は、ほとんど解決され主要の端末になっていることでしょう。

ウェアラブルは何を変えるのか?

現状の分析と近い未来のウェアラブル市場については「ウェアラブルは何を変えるのか? [Kindle版] 佐々木俊尚 (著)」を読むと、すごくわかりやすいです。

「ウェアラブルは何を変えるのか?」には、分かりやすく詳しく分析があり、技術的な話から、人の心理的な違和感まできちんと説明されています。そしてウェアラブル市場はフィットネス&ウェルネスから人気が出ることも的中させています。

現在の技術からは、小型化するには性能の制限があるためスマートフォンやパソコンと連動が前提となり、かつ利用者が異型の装置を身につけたくなるメリットを得られる分野が、フィットネスやウェルネスなどのヘルスケアだと言うわけです。健康というメリットがわかりやすいからですね。

技術が進化すれば、それらの性能的な制限もなくなり、またネットワークの発達とともに得られメリットが大きくなれば、ウェアラブル腕時計だって、ウェアラブルメガネだって、ウェアラブルカツラだって、普及が広がります。

それ自体はダメだと思いつつも、企業は将来のために、スマートウォッチやスマートメガネを開発しているのですね。また現在の電車でスマートフォンをなぞっている姿の方が異常ですよね。私もいじっていますけども。ウェアラブルの方が自然かもしれません。

さらに未来のウェアラブルビジョン

「ウェアラブルは何を変えるのか?」でも、紹介されているのが「know 野崎まど (著)」です。さらに未来のウェアラブルSF小説です。

どんなお話かと言えば、すべての物に「情報素子」なる電子素材が使われている世界のお話です。道だって森だって「情報素子」で情報化されています。世界の情報がリアルタイムで共有されます。

人々は「電子葉」という補助脳を装着しています。考えるのと同じようにオンライン検索できます。例えば森の花粉の飛沫状況だって、瞬時に知ることができます。無くした物だって、どこにあるか直ぐにわかります。

「情報素子」ですべての情報を見ることことができ、「電子葉」ですべての情報を知ることができる世界です。もちろん個人情報やセキュリティがありますので階級制度で、アクセスできる情報が制限されています。

「情報素子」と「電子葉」を開発した博士が、コードの中にバグを残し失踪します。その教え子のような若い先生が主人公で、ヒロインは博士が育てた娘です。失踪した博士を探して、いろんな発見があるというストーリです。

野崎まどの、技術に関する物語はとても高度で面白いです。詳しい人が書いている感じです。何よりもストーリに魅力があります。登場人物が薄いのが残念です。

このknowも、最後にとてつもない秘密が明かされます。もしかしたら本当に人類が知りうる最大の秘密かもしれません。まさに知る(know)です。ヒロインの名前も「知る」です。量子脳とかも出てくるのでSF好きな人も楽しいはずです。

そう、言いたかったことは、ウェアブルがどうのこうのじゃなくて、「know 野崎まど (著)」が面白かったって話しです。興味あれば一読あれ!






いいね!と思ったらお願いします。


名前

AddToAny adsence adwords Amazon AmazonFBA Calculator Analytics Blogger BMAG chrome CODEPREP Eclipse envato facebook FAQ feedly Font Awesome Geek Press Gifzo Illustrator kindle LinkWithin Logaster myfonts NAVER Photoshop PHP picasa Premiere Similarweb TOPSY tumblr Wordpress wpX XAMPP zenback ウェブマスターツール ウハウハモウケタイ カスタマイズ ゲストシリーズ ココナラ サイト制作 ドメイン はじめに プレスリリース プレスリリース作成 プレスリリース利点 まとめ ランディングページ リリース送付先の見つけ方 レビュー 考察 子孫セレクタ 思いつきサイト制作 書評 足成 台湾 通販 日記 忍者おまとめボタン 文章の基本
false
ltr
item
ふりむけばコウホウ : ウェアラブルの価値(未来)がわからない人は「know 野崎まど」がお薦め!
ウェアラブルの価値(未来)がわからない人は「know 野崎まど」がお薦め!
ウェアラブルの価値(未来)がわからない人は、know [Kindle版] 野崎まど (著)を読んでみることをお薦めします。 ウェアラブルとは、ウェアラブルコンピュータのことで、簡単に言えば身に付けるコンピューターや、パソコンやスマートフォンの拡張端末として利用できる商品のことです。
http://4.bp.blogspot.com/-uDB7YhQ0Klg/VHKcd0-EEqI/AAAAAAAAVtY/LuIR8iK7RV4/s1600/wea.jpg
http://4.bp.blogspot.com/-uDB7YhQ0Klg/VHKcd0-EEqI/AAAAAAAAVtY/LuIR8iK7RV4/s72-c/wea.jpg
ふりむけばコウホウ
http://www.furimuke.com/2014/11/know.html
http://www.furimuke.com/
http://www.furimuke.com/
http://www.furimuke.com/2014/11/know.html
true
8618648785166852656
UTF-8
Not found any posts VIEW ALL Readmore Reply Cancel reply Delete By Home PAGES POSTS View All 関連記事:もっと見るはクリック→ LABEL ARCHIVE SEARCH ALL POSTS Not found any post match with your request Back Home Sunday Monday Tuesday Wednesday Thursday Friday Saturday Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat January February March April May June July August September October November December Jan Feb Mar Apr May Jun Jul Aug Sep Oct Nov Dec just now 1 minute ago $$1$$ minutes ago 1 hour ago $$1$$ hours ago Yesterday $$1$$ days ago $$1$$ weeks ago more than 5 weeks ago Followers Follow THIS CONTENT IS PREMIUM Please share to unlock Copy All Code Select All Code All codes were copied to your clipboard Can not copy the codes / texts, please press [CTRL]+[C] (or CMD+C with Mac) to copy