おすすめ記事ピックアップ
bloggerには、階層の概念がありません。ラベル(タグ)でカテゴリ管理されている感じです。でも記事的にパンくずリストを設定することができます。擬似なので並びは、デタラメですが、あると落ち着きます。
かなり古い設定方法ですが、現在でも使えます。
英語が不安な人は、こちらを参考にしてください。
ラベルをすべて表示させたほうが良いので、こちらの後半が参考になります。
上記で多分設定できます。表示がうまく行かない場合は、次のポイントをチェックしてみてください。
下記コードがパンくずの表示コードです。使っているテンプレートによって、指示通り貼り付けしても、そのエリアが表示される設定になっていないため、表示されないことがあります。
その場合は自分で、パンくずリストを表示させたい場所に、上記のコードを貼り付けすれば、うまく表示されます。記事の末に表示したり、ある程度自由に設定できます。あとコードの貼り付けは、元の英語サイトから貼り付けたほうが良いかなと思います。
複雑なので、テンプレートを保存してから、作業をオススメします。
かなり古い設定方法ですが、現在でも使えます。
Breadcrumb for Blogger
http://www.bloggerplugins.org/2009/06/breadcrumb-for-blogger-blogspot.html
英語が不安な人は、こちらを参考にしてください。
へっぽこpgの部屋: Blogger(ブロガー) にパンくずリスト
http://h-pg.blogspot.jp/2014/06/blogger-breadcrumb.html
ラベルをすべて表示させたほうが良いので、こちらの後半が参考になります。
Blogger 投稿ページにパンくずリストを表示する方法
http://labatmoon.blogspot.com/2012/02/blogger-breadcrumb-for-blogger.html
上記で多分設定できます。表示がうまく行かない場合は、次のポイントをチェックしてみてください。
下記コードがパンくずの表示コードです。使っているテンプレートによって、指示通り貼り付けしても、そのエリアが表示される設定になっていないため、表示されないことがあります。
<b:include data='posts' name='breadcrumb'/>
その場合は自分で、パンくずリストを表示させたい場所に、上記のコードを貼り付けすれば、うまく表示されます。記事の末に表示したり、ある程度自由に設定できます。あとコードの貼り付けは、元の英語サイトから貼り付けたほうが良いかなと思います。
複雑なので、テンプレートを保存してから、作業をオススメします。