おすすめ記事ピックアップ
Bloggerのキャプションは、使いづらく、分かり難く、デザインがイマイチです。そんなキャプションを無理やりCSSデザインする方法を紹介いたします。
Bloggerのエディター画面にて、画像をクリックすると「説明を追加」を選ぶことができます。通常の場合は、只のテキストが画像の下に追加されます。Blogger自体のCSSがあり、変更したくても、なかなか変更できず困った人は多いはずです。importantで打ち消しながら設定すれば、CSSデザインできますよ。
エディター画面の「説明を追加」がキャプション機能です
キャプションの意味は
写真や図、映像などが持つ意味を説明する文章のこと。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AD%A5%E3%A5%D7%A5%B7%A5%E7%A5%F3
こんなCSSを作ってみました。実際の環境に合わせて変更ください。
/*------------------------------------------------------ キャプションCSS ------------------------------------------------------*/ td.tr-caption { font-size: 100% !important; background-color: #E2E2E2 !important; padding: 8px 30px 8px 10px !important; text-align: left !important; } .post .tr-caption-container { background-color: #E2E2E2 !important; }
こんな風にキャプションにできます。
![]() |
iPat mini とコーヒーです。 |
見出しタグや、引用、キャプションなど、しつこくCSSデザインしたら、うっとうしくていい感じです。 http://t.co/WB8KD2t2XY
— Saijo-ふりむけばコウホウ (@furimuke) 2014, 8月 18