おすすめ記事ピックアップ
ブログやサイトのデザインが完了して、ソーシャルボタンやRSSフィード設置したあと、登録したほうが良いサイトやサービスをまとめてみました。集客効果はありませんが、サイトの存在をネットに示すため、やった方が良いと思うことです。
アクセスが伸びる対策というより、記事が検索エンジンからインデックスされやすくなる認識です。書いた記事が、必要な人に見つかりやすくなるという感覚です。Bloggerでブログを作っている人向けに書いていますが、他のサイトでも使えます。
ソーシャルの連動方法は、いろいろなやり方があります。一例を紹介します。まずBloggerの記事をFeedburner(http://feedburner.google.com/)で、Twitterへ自動投稿されるように連動します。そしてTwitterで投稿されたリンクを、自動ではてなブックマークするように連動させます。そうすると、記事を公開しただけで、自動ではてなブックマークされるようになります。ついでにFaceBookへ連動させてもよいでしょう。
・Feedburnerを使ってTwitterと連動する方法
http://www.blogger-customize.com/2013/12/twitter.html
・Twitterに流したURLを自動でブックマークする部分を参考
http://b.hatena.ne.jp/guide/twitter
こんな感じに記事が掲載されます。
http://zenback.itmedia.co.jp/contents/www.furimuke.com/2013/01/blog-post_7.html
RSSやAtomフィードを使ったサイトマップ送信を参考
http://www.adminweb.jp/wmt/sitemap/index7.html
ウェブマスターツールを登録したらついでにデータハイライターも設定してみよう
http://www.furimuke.com/2014/01/google-webmasters.html
不自然な被リンク(外部リンク)は良くないのですが、一般的なサービスによる被リンク(外部リンク)なら、まず問題は起きないはずです。もちろん効果もあまりないでしょう。ただやらないよりインデックスされやすくなるはずです。
アクセスが伸びる対策というより、記事が検索エンジンからインデックスされやすくなる認識です。書いた記事が、必要な人に見つかりやすくなるという感覚です。Bloggerでブログを作っている人向けに書いていますが、他のサイトでも使えます。
①投稿記事をGoogle+とTwitterとはてなブックマークへ連動
Bloggerの初期設定で連動されるGoogleプラスは、もちろんそのまま連動したほうが良いでしょう。加えて、はてなブックマークにも連動しましょう。セルフブックマークになるのですが、自分の記事に1つだけブックマークするなら問題ないようです。ブックマークされると外部リンクができます。使っている人が多いので、不自然なリンクとしてスパム扱いされることも無いでしょう。ソーシャルの連動方法は、いろいろなやり方があります。一例を紹介します。まずBloggerの記事をFeedburner(http://feedburner.google.com/)で、Twitterへ自動投稿されるように連動します。そしてTwitterで投稿されたリンクを、自動ではてなブックマークするように連動させます。そうすると、記事を公開しただけで、自動ではてなブックマークされるようになります。ついでにFaceBookへ連動させてもよいでしょう。
・Feedburnerを使ってTwitterと連動する方法
http://www.blogger-customize.com/2013/12/twitter.html
・Twitterに流したURLを自動でブックマークする部分を参考
http://b.hatena.ne.jp/guide/twitter
②Zenbackを導入
Zenback(https://zenback.jp/)を入れるとzenback.itmedia.co.jpにも掲載されるようです。それが外部リンク扱いになるようです。サイドバーに入れておけば、あまり邪魔にならないので、入れておいてもよいでしょう。こんな感じに記事が掲載されます。
http://zenback.itmedia.co.jp/contents/www.furimuke.com/2013/01/blog-post_7.html
③Googleウェブマスター ツールでサイトマップを送信
ウェブマスターツール(https://www.google.com/webmasters/)から、サイトマップを送信するとgoogleにインデックスされます。やらないよりやったほうが良いでしょう。サイトマップを送信というと難しく感じますが、Bloggerの場合は、単純に【url】/atom.xml?redirect=false&max-results=500を送信するだけです。RSSやAtomフィードを使ったサイトマップ送信を参考
http://www.adminweb.jp/wmt/sitemap/index7.html
ウェブマスターツールを登録したらついでにデータハイライターも設定してみよう
http://www.furimuke.com/2014/01/google-webmasters.html
④bingにも登録
bing(http://www.bing.com/toolbox/submit-site-url)にも、まあ登録しておきましょう。⑤人気ブログランキング、にほんブログ村など参加
人気ブログランキング(http://blog.with2.net/)やにほんブログ村(http://www.blogmura.com/)にも、登録しておきましょう。RSSフィードやPingを登録することで、記事を公開すると自動でランキングサイトに反映されます。たまーに見ている人がいるようです。不自然な被リンク(外部リンク)は良くないのですが、一般的なサービスによる被リンク(外部リンク)なら、まず問題は起きないはずです。もちろん効果もあまりないでしょう。ただやらないよりインデックスされやすくなるはずです。