おすすめ記事ピックアップ
Google Analytics (http://www.google.com/analytics/)の「新しいマイレポート」から4250種類の分析設定を自由にインポート(取り込み)できるのはご存知でしょうか。ワンタッチでプロのようなアクセス解析ができますよ。でもあまり使われていなそうな機能です。
使い方は簡単。まず「新しいマイレポート」を選びます。
ギャラリーからインポートを選びます。
4250種類あるようです。使い物にならない設定も多いでしょう。ランクでフィルターを使いましょう。
4~5にすると、高い評価の設定が出てきます。
この2番目の「New Google Analytics User Starter Bundle」なんて良さそうです。
設定がインポートされます。いろんなセットが入ってますね。よく分からんですけど。
作成をポチり。
画面を戻って、マイレポートに新しい設定が加わっています。適当にインポートした設定は、モバイルEコマースというレポートのようです。
モバイルに関するアクセスだけ、ピックアップしたレポートです。おお!案外便利かもしれません。モバイルの種類や、モバイルが見ているページなどなど、詳しい情報がざっくざくです。
その下のサイトパフォーマンスのレポートも見てみましょう。ページのロード時間や、各ブラウザーごとのロード時間が出てきます。こんな情報までわかるなんて!!IEの読み込み時間が意外と高速です。クロム・・・・遅い。
読み込むレポートによって、カスタムに設定がある場合もあります。
こちらにはモバイルでのアクセス時間の推移が見れました。4250種類の中に使える良いレポートが必ずありそうですね。
カテゴリでは、こんな種類があります。
どうですか。使ってみたくなったら、是非シェアしてください。
こんな設定があるなんて、今まで知りませんでした。
使い方は簡単。まず「新しいマイレポート」を選びます。
ギャラリーからインポートを選びます。
4250種類あるようです。使い物にならない設定も多いでしょう。ランクでフィルターを使いましょう。
4~5にすると、高い評価の設定が出てきます。
この2番目の「New Google Analytics User Starter Bundle」なんて良さそうです。
設定がインポートされます。いろんなセットが入ってますね。よく分からんですけど。
作成をポチり。
画面を戻って、マイレポートに新しい設定が加わっています。適当にインポートした設定は、モバイルEコマースというレポートのようです。
モバイルに関するアクセスだけ、ピックアップしたレポートです。おお!案外便利かもしれません。モバイルの種類や、モバイルが見ているページなどなど、詳しい情報がざっくざくです。
その下のサイトパフォーマンスのレポートも見てみましょう。ページのロード時間や、各ブラウザーごとのロード時間が出てきます。こんな情報までわかるなんて!!IEの読み込み時間が意外と高速です。クロム・・・・遅い。
読み込むレポートによって、カスタムに設定がある場合もあります。
こちらにはモバイルでのアクセス時間の推移が見れました。4250種類の中に使える良いレポートが必ずありそうですね。
カテゴリでは、こんな種類があります。
どうですか。使ってみたくなったら、是非シェアしてください。
こんな設定があるなんて、今まで知りませんでした。