おすすめ記事ピックアップ
前回(http://www.furimuke.com/2014/05/10bloggergeek-press.html)に続き、今日は意外と気になってしまう日時表示の修正をしたいと思います。表示される日時が「5/21/2014」だったりします。日本だと馴染みがない表記なので、気になるとイライラします。
記事の日付もおかしいです。
今回紹介するのは、ものすごくざっくりした修正方法です。「post.timestamp」を「post.dateHeader」に書き換えます。厳密にいうと、「post.dateHeader」は同じ日に投稿した場合、サムネイルの日付表示が省略されてしまうのですが、気にするなってことです。詳しくは自分で調べてください。
HTMLの編集で、Ctrl+Fで、「post.timestamp」を検索します。2800行当たりに出てくる(bloggerによって異なります)右側の data:post.timestamp を post.dateHeader に変更します。
3000行ぐらいにも2つ出てきます。合計3箇所を
のように変更します。
3000行1つ目
3000行2つ目。修正したら保存してみましょう。
じゃーん。日付が修正されました。
ちなみに「post.timestamp」を「post.dateHeader」に変更することで、時刻部分の表示設定から、その上の日時表示に切り変わった感じです。「レイアウト」から「ブログの投稿」から編集に入り。投稿ページのオプションで、日付形式を変更できます。
日付設定は、なぜか2種類の方式があります。この設定だけでは、日付が変らない部分が出てきます。
もう一箇所変更します。「var DAY_FORMAT」で検索すると3700行ぐらいに出てきます。
この部分の「mm/dd/yyyy」を「yyyy/mm/dd」に変更します。これで日付の設定はOKです。
次回に続く
「Geek Press」は20$の有料テンプレートです。購入すれば、ずーっと使えます。Live Previewを押せば動くデモみれます。
Geek Press - Responsive News & Magazine Template
記事の日付もおかしいです。
今回紹介するのは、ものすごくざっくりした修正方法です。「post.timestamp」を「post.dateHeader」に書き換えます。厳密にいうと、「post.dateHeader」は同じ日に投稿した場合、サムネイルの日付表示が省略されてしまうのですが、気にするなってことです。詳しくは自分で調べてください。
HTMLの編集で、Ctrl+Fで、「post.timestamp」を検索します。2800行当たりに出てくる(bloggerによって異なります)右側の data:post.timestamp を post.dateHeader に変更します。
3000行ぐらいにも2つ出てきます。合計3箇所を
<data:post.timestamp/> ↓ <data:post.dateHeader/>
のように変更します。
3000行1つ目
3000行2つ目。修正したら保存してみましょう。
じゃーん。日付が修正されました。
ちなみに「post.timestamp」を「post.dateHeader」に変更することで、時刻部分の表示設定から、その上の日時表示に切り変わった感じです。「レイアウト」から「ブログの投稿」から編集に入り。投稿ページのオプションで、日付形式を変更できます。
日付設定は、なぜか2種類の方式があります。この設定だけでは、日付が変らない部分が出てきます。
もう一箇所変更します。「var DAY_FORMAT」で検索すると3700行ぐらいに出てきます。
この部分の「mm/dd/yyyy」を「yyyy/mm/dd」に変更します。これで日付の設定はOKです。
次回に続く
「Geek Press」は20$の有料テンプレートです。購入すれば、ずーっと使えます。Live Previewを押せば動くデモみれます。
Geek Press - Responsive News & Magazine Template