おすすめ記事ピックアップ
@furimukeです。今まで様々なBlogger(ブロガー)無料テンプレートを使いました。有料テンプレートも20種類ぐらい購入して使いました。その中でも、最強の有料テンプレートがGeek Pressです。私が使ってきた中で、これが最強です。
今回は、有料サービスで培ったBloggerの日本語化テクニックも一緒に紹介します。「最強の有料テンプレートGeek Press」+「有料サービスで培ったBlogger日本語化テクニック」をお届けしちゃいます。「Geek Press」というラベルで、複数回の記事になると思います。
「Geek Press」は20$の有料テンプレートです。購入すれば、ずーっと使えます。Live Previewを押せば動くデモみれます。
Geek Press - Responsive News & Magazine Template
何が最強かと言えば、優れたレスポンシブデザインです。スマートフォンでも、とてつもなく見やすいです。そして高度なヘッダーのメニューです。Bloggerのレイアウトから、プルダウンメニューが設定できます。そしてタブでもページでも設定できるんです。わからないだろうけど、すごいことなんです。
スライドショーも潔くて使いやすいし、人気の記事ポピュラーポストも見やすいし、ランダムポストも、リレーテッドポストも便利だし、なんでこんなに完璧なんでしょうか。ブレイクニュースも使いやすいし。
もしBloggerがこれを標準で提供していたら、はてなブログなんて禿げてしまうでしょうし、WordPressなんて禿げプレスでしょう。そのぐらい使い勝手が良いのです。
そしてこのテンプレートの製作者は優秀で、バグなどあった場合の修正が早いこと早いこと。ひどいテンプレートの製作者は、問題を放置しますが、この人は安心です。
次回は、もう少し詳細に機能の紹介でもして、インストール方法や、日本語化のしかた、機能のカスタマイズ方法など、説明してゆきたいと思います。
またこのテンプレートを購入して、わからないことがあれば、お気軽にお問い合わせください。分かる範囲で、無償でお助けします。結構使い込んだので、細部まで詳しくなりました。
次回へつづく。
http://www.furimuke.com/2014/05/geek-press.html
今回は、有料サービスで培ったBloggerの日本語化テクニックも一緒に紹介します。「最強の有料テンプレートGeek Press」+「有料サービスで培ったBlogger日本語化テクニック」をお届けしちゃいます。「Geek Press」というラベルで、複数回の記事になると思います。
「Geek Press」は20$の有料テンプレートです。購入すれば、ずーっと使えます。Live Previewを押せば動くデモみれます。
Geek Press - Responsive News & Magazine Template
何が最強かと言えば、優れたレスポンシブデザインです。スマートフォンでも、とてつもなく見やすいです。そして高度なヘッダーのメニューです。Bloggerのレイアウトから、プルダウンメニューが設定できます。そしてタブでもページでも設定できるんです。わからないだろうけど、すごいことなんです。
スライドショーも潔くて使いやすいし、人気の記事ポピュラーポストも見やすいし、ランダムポストも、リレーテッドポストも便利だし、なんでこんなに完璧なんでしょうか。ブレイクニュースも使いやすいし。
もしBloggerがこれを標準で提供していたら、はてなブログなんて禿げてしまうでしょうし、WordPressなんて禿げプレスでしょう。そのぐらい使い勝手が良いのです。
そしてこのテンプレートの製作者は優秀で、バグなどあった場合の修正が早いこと早いこと。ひどいテンプレートの製作者は、問題を放置しますが、この人は安心です。
次回は、もう少し詳細に機能の紹介でもして、インストール方法や、日本語化のしかた、機能のカスタマイズ方法など、説明してゆきたいと思います。
またこのテンプレートを購入して、わからないことがあれば、お気軽にお問い合わせください。分かる範囲で、無償でお助けします。結構使い込んだので、細部まで詳しくなりました。
次回へつづく。
http://www.furimuke.com/2014/05/geek-press.html