おすすめ記事ピックアップ
@furimukeです。とある日、ぼくら社Blog(http://bokurasha.hatenablog.com/)が面白いと思い、ブログ内をさまよっていたら、無料コンサルティング受付がありました。速攻で個人でもOKですか?と申込みしました。
OKですよ!遊びに来てくださいと、ぼくら社Blogの企画・運営を担当している株式会社ninoya 代表取締役社長 古越さんから返信がありました。住所は、東京都港区南麻布1-6-8 南麻布古川ビル5階(事務所)です。あのヒルズのお隣である麻布十番です。セレブタウンといえましょう。
遅い時間にもかかわらず、おじゃましてしまいました。ありがとうございました。古越さん。
さて、ぼくら社について簡単に説明しておきましょう。多くのはてな民(はてなに巣くう謎のエリート集団)は、ぼくら社Blog(http://bokurasha.hatenablog.com/)の方を知っていると思います。Blogger難民(何故かBloggerを使っている変人達)や、Amebaブログを使っている芸能人は、まずぼくら社を知らないでしょう。
ぼくら社(http://bokurasha.com/)は、ユニークな出版会社です。夜な夜なそうそうたる社長たち(http://bokurasha.hatenablog.com/entry/2013/11/15/153218)が集まって、本を作っているそうです。
ぼくら社Blogは、そうそうたる社長たちが、何かをモロ出しして綴る魂のブログです。読んでみるとかなり面白いです。体験したことや考えたことなど、出版している本もさることながらブログが面白いです。
そのぼくら社Blogを運営しているのが古越さんで、古越さんは株式会社ninoyaの社長であるという構図です。無料コンサルティング(個人でも遊びに行ってもOKな)は、株式会社ninoyaが提供しているサービス(http://ninoya.co.jp/)であります。
お礼にモザイクを沢山かけておきました。
ぼくら社がなぜ出版を始めたのか古越さんに、お話を聞きました。出版をアレコレと、とても興味深いお話でした。気になる人は是非、コンタクトを取ってみてください。話を聞いて、寝て起きたら忘れてしまったワケジャナイデスヨ。ははは。
そうそう、それから本を献本いただきました。
いただいた本は、「ぼくの人生はだれのもの?」という大学生~中学生向けに書かれた本なので、おじさんが読むには、あまり向いてないかもしれません。イラストが沢山あるので、子供と一緒に読んだらイラストを見て大喜びしていました。あのレバレッジで有名な本田さんの本なので、なかなか面白いですよ。
・ぼくら社
http://bokurasha.com/
・ぼくら社Blog
http://bokurasha.hatenablog.com/
・株式会社ninoya
http://ninoya.co.jp/
OKですよ!遊びに来てくださいと、ぼくら社Blogの企画・運営を担当している株式会社ninoya 代表取締役社長 古越さんから返信がありました。住所は、東京都港区南麻布1-6-8 南麻布古川ビル5階(事務所)です。あのヒルズのお隣である麻布十番です。セレブタウンといえましょう。
遅い時間にもかかわらず、おじゃましてしまいました。ありがとうございました。古越さん。
さて、ぼくら社について簡単に説明しておきましょう。多くのはてな民(はてなに巣くう謎のエリート集団)は、ぼくら社Blog(http://bokurasha.hatenablog.com/)の方を知っていると思います。Blogger難民(何故かBloggerを使っている変人達)や、Amebaブログを使っている芸能人は、まずぼくら社を知らないでしょう。
ぼくら社(http://bokurasha.com/)は、ユニークな出版会社です。夜な夜なそうそうたる社長たち(http://bokurasha.hatenablog.com/entry/2013/11/15/153218)が集まって、本を作っているそうです。
ぼくら社Blogは、そうそうたる社長たちが、何かをモロ出しして綴る魂のブログです。読んでみるとかなり面白いです。体験したことや考えたことなど、出版している本もさることながらブログが面白いです。
そのぼくら社Blogを運営しているのが古越さんで、古越さんは株式会社ninoyaの社長であるという構図です。無料コンサルティング(個人でも遊びに行ってもOKな)は、株式会社ninoyaが提供しているサービス(http://ninoya.co.jp/)であります。
お礼にモザイクを沢山かけておきました。
ぼくら社がなぜ出版を始めたのか古越さんに、お話を聞きました。出版をアレコレと、とても興味深いお話でした。気になる人は是非、コンタクトを取ってみてください。話を聞いて、寝て起きたら忘れてしまったワケジャナイデスヨ。ははは。
そうそう、それから本を献本いただきました。
いただいた本は、「ぼくの人生はだれのもの?」という大学生~中学生向けに書かれた本なので、おじさんが読むには、あまり向いてないかもしれません。イラストが沢山あるので、子供と一緒に読んだらイラストを見て大喜びしていました。あのレバレッジで有名な本田さんの本なので、なかなか面白いですよ。
・ぼくら社
http://bokurasha.com/
・ぼくら社Blog
http://bokurasha.hatenablog.com/
・株式会社ninoya
http://ninoya.co.jp/