おすすめ記事ピックアップ
Geek Pressの記事を書き続けてから、アクセスが落ちてきているのですが、前回(http://www.furimuke.com/2014/05/8bloggergeek-press.html)に続き、日本語表示の調整をしてゆきたいと思います。
ちょっとその前に、私よりGeek Pressを使い倒しまくっている方がいました。CSSの変更でここまで出来るんですね。すごい!参考にどうぞ。
http://blog.nagiko.me/
さて、投稿サムネイルの本文引用のところは、こんなように見切れていると思います。これを修正します。この部分のCSSを見てみます。margin部分の調整して、見切れないようにします。
こんな初期設定になっています。黄色の10px部分を丁度良い数値に変更します。ブラウザーで、Chromeの「要素を検証」で確認して調整すると分かりやすいでしょう。
適当に37pxが良さそうです。
テンプレートに入って「.post-archive .inner .post-body-snippet」で検索しましょう。330行ぐらいに対象のCSSが出てくると思います。marginを37に設定して完了です。
この設定は大雑把に、多くの場合はズレない設定です。見出しが3行になるとズレたりします。フォントのサイズや種類によっても、ズレ具合は変わります。
どうしても、このズレが許せない場合は、本文の引用を削除する方法もあります。本文の引用を表示しているのは、この部分です。
テンプレートで検索すると、3000行目ぐらいにあります。黄色い部分のpost.snippetを削除します。
こんな感じに。
スッキリしました。引用文章が無いので、もうズレる心配もありません。
スライド部分もズレます。この部分は、表示文字数を指定できますので、その機能を使いましょう。
この黄色い部分を例えば60とかに変更しましょう。
3700行ぐらいに設定する部分が出てきます。
はい、すっきりしました。
投稿記事の部分もどこかに、lengthを指定する設定(100文字で省略される設定になっている)があるはずですが、探しても見つけられませんでした。たぶんBlogger独自の仕様なのかなと思いつつ。何か方法がありそうな気がします。
次回に続く。
http://www.furimuke.com/2014/05/10bloggergeek-press.html
「Geek Press」は20$の有料テンプレートです。購入すれば、ずーっと使えます。Live Previewを押せば動くデモみれます。
Geek Press - Responsive News & Magazine Template
ちょっとその前に、私よりGeek Pressを使い倒しまくっている方がいました。CSSの変更でここまで出来るんですね。すごい!参考にどうぞ。
http://blog.nagiko.me/
さて、投稿サムネイルの本文引用のところは、こんなように見切れていると思います。これを修正します。この部分のCSSを見てみます。margin部分の調整して、見切れないようにします。
.post-archive .inner .post-body-snippet {
font-size: 14px;
margin: 10px 0 0 0;
}
こんな初期設定になっています。黄色の10px部分を丁度良い数値に変更します。ブラウザーで、Chromeの「要素を検証」で確認して調整すると分かりやすいでしょう。
適当に37pxが良さそうです。
.post-archive .inner .post-body-snippet { font-size: 14px; margin: 37px 0 0 0; }
テンプレートに入って「.post-archive .inner .post-body-snippet」で検索しましょう。330行ぐらいに対象のCSSが出てくると思います。marginを37に設定して完了です。
この設定は大雑把に、多くの場合はズレない設定です。見出しが3行になるとズレたりします。フォントのサイズや種類によっても、ズレ具合は変わります。
どうしても、このズレが許せない場合は、本文の引用を削除する方法もあります。本文の引用を表示しているのは、この部分です。
<p CLASS='post-body-snippet'><data:post.snippet/></p>
テンプレートで検索すると、3000行目ぐらいにあります。黄色い部分のpost.snippetを削除します。
こんな感じに。
スッキリしました。引用文章が無いので、もうズレる心配もありません。
スライド部分もズレます。この部分は、表示文字数を指定できますので、その機能を使いましょう。
この黄色い部分を例えば60とかに変更しましょう。
var SUMMARY_LEN = 150;// length of summary for feed data
3700行ぐらいに設定する部分が出てきます。
var SUMMARY_LEN = 60;// length of summary for feed data
はい、すっきりしました。
投稿記事の部分もどこかに、lengthを指定する設定(100文字で省略される設定になっている)があるはずですが、探しても見つけられませんでした。たぶんBlogger独自の仕様なのかなと思いつつ。何か方法がありそうな気がします。
次回に続く。
http://www.furimuke.com/2014/05/10bloggergeek-press.html
「Geek Press」は20$の有料テンプレートです。購入すれば、ずーっと使えます。Live Previewを押せば動くデモみれます。
Geek Press - Responsive News & Magazine Template