おすすめ記事ピックアップ
前回(http://www.furimuke.com/2014/05/6bloggergeek-press.html)に続き、今回から日本語対応について説明して行きます。前回でおおよそのテンプレート機能を理解いただけたと思います。
テンプレートを日本語化の説明を分かりやすくするため、不要な機能をすべて削除します。サイトをリニューアルする時も、過去のウィジェット等はバッサリ削除した方がきれいになります。
まず「FOLLOW BY EMAIL」を削除します。これはFeedBurnerでRSS更新情報をメールで届ける機能です。ほとんど利用者はいません。削除しても問題ありません。使いたい人はFeedBurnerを勉強しましょう。
レイアウトから編集に入ります。
削除します。
英語の投稿記事もすべて削除しましょう。紛らわしいだけです。
あとで、「人気の投稿」や「ラベル」のウィジェットも削除します。後から再設定するので、残しておいてもOKです。
フッター部分もついでに削除。
ホームレイアウトも削除しましょう。はじめから投稿記事が多い人は、残しておいてもOKです。
どシンプルな状態になりました。
日本語表示をテストするために、日本語の記事をいくつか投稿しましょう。
3つぐらいあると良いですね。
テンプレートを日本語化しないと、こんなチグハグな表示になります。
全体も表示されるように調整しましょう。ラベル等再設定します。
人気の投稿だけ、サイドに設置して置きましょう。
これで日本語で表示した場合の見え方が分かるようになりました。
次回に続く。
http://www.furimuke.com/2014/05/8bloggergeek-press.html
「Geek Press」は20$の有料テンプレートです。購入すれば、ずーっと使えます。Live Previewを押せば動くデモみれます。
Geek Press - Responsive News & Magazine Template
テンプレートを日本語化の説明を分かりやすくするため、不要な機能をすべて削除します。サイトをリニューアルする時も、過去のウィジェット等はバッサリ削除した方がきれいになります。
まず「FOLLOW BY EMAIL」を削除します。これはFeedBurnerでRSS更新情報をメールで届ける機能です。ほとんど利用者はいません。削除しても問題ありません。使いたい人はFeedBurnerを勉強しましょう。
レイアウトから編集に入ります。
削除します。
英語の投稿記事もすべて削除しましょう。紛らわしいだけです。
あとで、「人気の投稿」や「ラベル」のウィジェットも削除します。後から再設定するので、残しておいてもOKです。
フッター部分もついでに削除。
ホームレイアウトも削除しましょう。はじめから投稿記事が多い人は、残しておいてもOKです。
どシンプルな状態になりました。
日本語表示をテストするために、日本語の記事をいくつか投稿しましょう。
3つぐらいあると良いですね。
テンプレートを日本語化しないと、こんなチグハグな表示になります。
全体も表示されるように調整しましょう。ラベル等再設定します。
人気の投稿だけ、サイドに設置して置きましょう。
これで日本語で表示した場合の見え方が分かるようになりました。
次回に続く。
http://www.furimuke.com/2014/05/8bloggergeek-press.html
「Geek Press」は20$の有料テンプレートです。購入すれば、ずーっと使えます。Live Previewを押せば動くデモみれます。
Geek Press - Responsive News & Magazine Template