おすすめ記事ピックアップ
前回(http://www.furimuke.com/2014/05/5bloggergeek-press.html)に続き、トップページのレイアウト調整機能を紹介します。その名もフレキシブルホームレイアウトです。Bloggerはトップページのレイアウトがとても乏しいです。
しかしGeek Pressテンプレートは、自由にトップページのレイアウトを調整できます。まさにBloggerを超えたGeek Pressです。レイアウトに入り少しスクロールすると下記画面が出てきます。この部分で設定します。
5種類のレイアウトを選ぶことができます。指定したラベルを、5つのレイアウトで自由に表示することができます。マニュアルに掲載があるので引用します。まず「two」タイプ、左右で一対になる「left」と「right」で3種類です。
「two」と似ている「combine」と、画像が横並びになる「carousel」で5種類です。「carousel」がとても素敵でお勧めです。
設定する前はこんな表示が出ます。
「two」を設定してみます。
「ラベルの設定」機能を利用しています。ここで選んだラベル、1つだけが表示されます。複数選ぶとエラーになります。
こんな感じに表示されます。
タイトルを変更することもできます。日本語もOKです。
ここに表示されます。
同じように他の部分も設定しました。このように表示されます。
この[]の中のキーワードに反応して、レイアウトが設定されます。
例えば[two]を[carousel]に変更します。ちなみに後ろについている()は、表示する投稿数の制限です。表示数を減らしたいとき利用ください。
「two」が「carousel」に変わりました。
またドロップすることで、順番の入れ変えもできます。
入れ替えてみました。
不要な項目は削除することもできます。もっと追加したい人は、「ラベルの設定」を追加すればOKです。同じように[]で、twoなどデザインを指定すれば使えます。
これでトップページの投稿エリアのレイアウトが自由に調整できますね!。うれしい限りです。
次回につづく
http://www.furimuke.com/2014/05/7bloggergeek-press.html
「Geek Press」は20$の有料テンプレートです。購入すれば、ずーっと使えます。Live Previewを押せば動くデモみれます。
Geek Press - Responsive News & Magazine Template
しかしGeek Pressテンプレートは、自由にトップページのレイアウトを調整できます。まさにBloggerを超えたGeek Pressです。レイアウトに入り少しスクロールすると下記画面が出てきます。この部分で設定します。
5種類のレイアウトを選ぶことができます。指定したラベルを、5つのレイアウトで自由に表示することができます。マニュアルに掲載があるので引用します。まず「two」タイプ、左右で一対になる「left」と「right」で3種類です。
「two」と似ている「combine」と、画像が横並びになる「carousel」で5種類です。「carousel」がとても素敵でお勧めです。
設定する前はこんな表示が出ます。
「two」を設定してみます。
「ラベルの設定」機能を利用しています。ここで選んだラベル、1つだけが表示されます。複数選ぶとエラーになります。
こんな感じに表示されます。
タイトルを変更することもできます。日本語もOKです。
ここに表示されます。
同じように他の部分も設定しました。このように表示されます。
この[]の中のキーワードに反応して、レイアウトが設定されます。
例えば[two]を[carousel]に変更します。ちなみに後ろについている()は、表示する投稿数の制限です。表示数を減らしたいとき利用ください。
「two」が「carousel」に変わりました。
またドロップすることで、順番の入れ変えもできます。
入れ替えてみました。
不要な項目は削除することもできます。もっと追加したい人は、「ラベルの設定」を追加すればOKです。同じように[]で、twoなどデザインを指定すれば使えます。
これでトップページの投稿エリアのレイアウトが自由に調整できますね!。うれしい限りです。
次回につづく
http://www.furimuke.com/2014/05/7bloggergeek-press.html
「Geek Press」は20$の有料テンプレートです。購入すれば、ずーっと使えます。Live Previewを押せば動くデモみれます。
Geek Press - Responsive News & Magazine Template