おすすめ記事ピックアップ
競合サイトや競合ブログなど、気になるサイトのアクセス数を知りたいときに役に立つSimilarweb(http://www.similarweb.com/)というトラフィック分析サービスを紹介します。他人のサイトのアクセス状況を知ることができる恐ろしいサービスです。
「私のPV力は53万です。ふふふ」というウソつく人がいても、このサービスを使えば、だいたいのPV数が分かってしまいます。
アクセス解析コードやソフトを入れていないのに、アクセス解析ができてしまうのです。古くからあるサービスでは、Alexaが有名です。Alexaツールバーを入れている人のアクセス状況を集計して、トラフィックを推測する仕組みですが、あまりにズレが大きいので、使い物にならないこともしばしばです。
ではSimilarwebは、どのくらいの精度があるのか見てみたいと思います。実際のアクセスログ(googleアナリティクス)とSimilarwebを比較してみました。Similarwebは、どうやってアクセス数を推測しているのか気になるところでもあります。結論からいうと精度の高さに驚きました。
だいたい一日500人以上の人が訪れるサイトから調査できるようです。結構あたっている感じです。滞在時間や訪問者ページビューの精度が高いです。一日200人以下のサイトは集計できませんでした。
※追記:記事を書いた時はグラフにカーソルを合わせると週単位で数値が表示されました。今は月単位のようです。また数値がものすごく違うサイトも当然ありますので、まあそんな物だと見てください。
http://www.similarweb.com/

Similarwebは、変動していますが、実際にはほとんど変化はありません。訪問者ページビューや、滞在時間はほとんど一緒です。すごい精度です。UUもグラフを平均すると、20K以上で、40K手前という感じです。実際のアクセスログも、35kぐらいですから、結構正確といえます。35k=35000人です。1例ではわからないんので、次の例も見てみましょう。
こちらも訪問者ページビューや、滞在時間はほとんど一緒です。恐ろしいですね。これは。Similarwebは変動が大きく表示されています。実際のアクセスは平坦です。大体1週間で10000人ぐらいです。Similarwebも、平均すると10k(10000人)ぐらいに見ることができます。1日1500人クラスでも、ほぼ正しい数字です。
滞在時間がちょっと違いますね。実際のログは、週で7000人です。Similarwebは相変わらず、変動が大きいですが、慣らしてみると5k(5000人)ぐらいですね。大体あってそうな感じです。
比較4:1日約500~600人が訪れるサイトで比較
本サイトのアクセスログです。あれれ・・・・Similarwebでは、週で10kにも届く勢いですが、実際は5k(5000人)ぐらいです。2倍ぐらいに見えますね。うーん。まあ平均でみれば5K~10kの間だから。。。
比較5:1日約100-200人が訪れるサイトで比較
どちらもSimilarwebでは集計できませんでした。一日500人ぐらい人がくるサイトでないと、数字がでないようですね。犬がかわいい。
結論は、500人ぐらい人が来るサイトなら、なんとなく分かる。
「私のPV力は53万です。ふふふ」というウソつく人がいても、このサービスを使えば、だいたいのPV数が分かってしまいます。
アクセス解析コードやソフトを入れていないのに、アクセス解析ができてしまうのです。古くからあるサービスでは、Alexaが有名です。Alexaツールバーを入れている人のアクセス状況を集計して、トラフィックを推測する仕組みですが、あまりにズレが大きいので、使い物にならないこともしばしばです。
ではSimilarwebは、どのくらいの精度があるのか見てみたいと思います。実際のアクセスログ(googleアナリティクス)とSimilarwebを比較してみました。Similarwebは、どうやってアクセス数を推測しているのか気になるところでもあります。結論からいうと精度の高さに驚きました。
だいたい一日500人以上の人が訪れるサイトから調査できるようです。結構あたっている感じです。滞在時間や訪問者ページビューの精度が高いです。一日200人以下のサイトは集計できませんでした。
※追記:記事を書いた時はグラフにカーソルを合わせると週単位で数値が表示されました。今は月単位のようです。また数値がものすごく違うサイトも当然ありますので、まあそんな物だと見てください。
Similarweb
使い方は簡単です。URLを入力するだけです。http://www.similarweb.com/
比較1:1日約5000人が訪れるサイトで比較
※以下Similarwebは週単位でのUUになるので、google アナリティクスも週単位にしています。ちなみにSimilarwebの「k」という表示は、000のことです。ゼロ3つを大人用語で省略すると「k」になります。PVは表示回数、UUは訪問人数になります。
Similarwebは、変動していますが、実際にはほとんど変化はありません。訪問者ページビューや、滞在時間はほとんど一緒です。すごい精度です。UUもグラフを平均すると、20K以上で、40K手前という感じです。実際のアクセスログも、35kぐらいですから、結構正確といえます。35k=35000人です。1例ではわからないんので、次の例も見てみましょう。
比較2:1日約1500人が訪れるサイトで比較
5000人規模から、1500人規模に下げて比較です。こちらも訪問者ページビューや、滞在時間はほとんど一緒です。恐ろしいですね。これは。Similarwebは変動が大きく表示されています。実際のアクセスは平坦です。大体1週間で10000人ぐらいです。Similarwebも、平均すると10k(10000人)ぐらいに見ることができます。1日1500人クラスでも、ほぼ正しい数字です。
比較3:1日約1000人が訪れるサイトで比較
1日1000人ではどうでしょうか。さらに小さな規模です。滞在時間がちょっと違いますね。実際のログは、週で7000人です。Similarwebは相変わらず、変動が大きいですが、慣らしてみると5k(5000人)ぐらいですね。大体あってそうな感じです。
比較4:1日約500~600人が訪れるサイトで比較
本サイトのアクセスログです。あれれ・・・・Similarwebでは、週で10kにも届く勢いですが、実際は5k(5000人)ぐらいです。2倍ぐらいに見えますね。うーん。まあ平均でみれば5K~10kの間だから。。。
比較5:1日約100-200人が訪れるサイトで比較
どちらもSimilarwebでは集計できませんでした。一日500人ぐらい人がくるサイトでないと、数字がでないようですね。犬がかわいい。
結論は、500人ぐらい人が来るサイトなら、なんとなく分かる。