おすすめ記事ピックアップ
質問「フリーのBloggerテンプレートを入れたのですが、メニュー部分の変更がうまくできません。」
という質問をいただきました。フリーのBloggerテンプレートの多くは、メニュー部分を変更するのに、HTMLの編集が必要なことが多いです。ブラウザーは、goolgeクロムを使って説明します。
下記のようなメニューの一部を削除したいとします。
右クリックして、該当エリアの「要素を検証」します。その部分のHTMLを見ることができます。
拡大します。今回は「with Sub Menu」を目印として利用します。テキストをコピーします。
テンプレートのHTML編集へ入ります。「Ctrl + F」でコード検索ができます。該当エリアが見つかりました。
HTMLやCSSの編集ですので、コードが場所によってそれぞれ違います。なので、冷たくいえば基本的なことは自分で勉強してください。という感じです。ふまえて簡単に説明すると、コードタグには、始まりと終わりがあります。
その部分を削除したい場合は、始まりと終わりを一対で削除すれば、エラー無く削除できます。下記のように、[li][ul]で始まっています。中に[li][/li]が続いて、[/li][/ul]が出てきます。この部分を削除すればOKです。
このように無事消えました。
という質問をいただきました。フリーのBloggerテンプレートの多くは、メニュー部分を変更するのに、HTMLの編集が必要なことが多いです。ブラウザーは、goolgeクロムを使って説明します。
下記のようなメニューの一部を削除したいとします。
右クリックして、該当エリアの「要素を検証」します。その部分のHTMLを見ることができます。
拡大します。今回は「with Sub Menu」を目印として利用します。テキストをコピーします。
テンプレートのHTML編集へ入ります。「Ctrl + F」でコード検索ができます。該当エリアが見つかりました。
HTMLやCSSの編集ですので、コードが場所によってそれぞれ違います。なので、冷たくいえば基本的なことは自分で勉強してください。という感じです。ふまえて簡単に説明すると、コードタグには、始まりと終わりがあります。
その部分を削除したい場合は、始まりと終わりを一対で削除すれば、エラー無く削除できます。下記のように、[li][ul]で始まっています。中に[li][/li]が続いて、[/li][/ul]が出てきます。この部分を削除すればOKです。
このように無事消えました。