おすすめ記事ピックアップ
Amazonの通常検索(商品を探すとき普通に利用する検索窓)に、除外(-)検索と、または(|)検索があるのはご存知でしたでしょうか。調べたら他にも色々機能がありました。あまり知られていないですよね.。たぶん。
Amazonの詳細サーチのところに説明がありました。これは気が付きませんでした。
まるっと引用すると
実際の使い方を紹介します。例えばこのように通常検索します。「並行品」が混じって検索されました。
「並行品」は除外したいなーと思ったら「 -並行 」を検索に加えてます。Amazonで言うNOT検索です。只のマイナス(-)を除外したい単語に加えるだけです。きれいに除外されました。検索の順番などは、少し変わる気がします。
次は、「または」のOR検索をしてみます。L じゃなくて、「 |パイプ 」を単語と単語の間に入れます。入力できない人は、たぶんシフトを押しながら\を押せばパイプになると思います。
「 Plexter SSD | Intel SSD 」で検索してみると、Plexter SSD または Intel SSD で商品が表示されます。これは便利です。
さらにー同時に除外検索(NOT検索)もできます。Plexter SSDの並行品を除外しながら または Intel SSDの並行品を除外したものを表示できました。
これらを使えば、他の人より少し効率よくAmazon検索できかもしれませんね。部分一致検索 "*"(アスタリスク)も使ってみたのですが、イマイチよくわかりませんでした。正しい使い方が分かったら追記します。もしくは誰か知っていましたらコメントください。
Amazonの詳細サーチのところに説明がありました。これは気が付きませんでした。
まるっと引用すると
単語と単語の間に区切り記号を入れることで、AND検索 " "(半角スペース。以下、すべて半角で)、OR検索 "|"(パイプ)、NOT検索 "-"(マイナス)、部分一致検索 "*"(アスタリスク)もできます。とのことです。
実際の使い方を紹介します。例えばこのように通常検索します。「並行品」が混じって検索されました。
「並行品」は除外したいなーと思ったら「 -並行 」を検索に加えてます。Amazonで言うNOT検索です。只のマイナス(-)を除外したい単語に加えるだけです。きれいに除外されました。検索の順番などは、少し変わる気がします。
次は、「または」のOR検索をしてみます。L じゃなくて、「 |パイプ 」を単語と単語の間に入れます。入力できない人は、たぶんシフトを押しながら\を押せばパイプになると思います。
「 Plexter SSD | Intel SSD 」で検索してみると、Plexter SSD または Intel SSD で商品が表示されます。これは便利です。
さらにー同時に除外検索(NOT検索)もできます。Plexter SSDの並行品を除外しながら または Intel SSDの並行品を除外したものを表示できました。
これらを使えば、他の人より少し効率よくAmazon検索できかもしれませんね。部分一致検索 "*"(アスタリスク)も使ってみたのですが、イマイチよくわかりませんでした。正しい使い方が分かったら追記します。もしくは誰か知っていましたらコメントください。