おすすめ記事ピックアップ
おもいやりAC-750の価格をAmazonでチェック
口で吸うタイプの鼻水吸引器もありますが、子供が風邪が直撃で移ります。直接口で吸うのですから仕方ないですよね。また吸引力も弱いです。口で吸いながら同時に子供の鼻汁をうまく吸い出すのは結構難しいのです。子供も暴れますから。子供も風邪でゴホゴホ。親も風邪気味になり、モタモタと口で吸いながら、鼻水を吸い出した苦労を経験した人も多いはずです。
電動タイプの鼻水吸引機なら、風邪も移りにくく、吸引力も強いため素早く使えます。とても便利でしたので、簡単にレビューします。もし詳しく知りたいぶぶがありましたら、コメント等でご連絡ください。
悪い点は音がそこそこうるさい
悪い点は、音がうるさいことです。音というよりポンプの振動音が響くのかもしれません。深夜だと少し気になります。また赤ちゃんが怖がるのは、鼻を吸引される不愉快感と音が合わさって怖がります。音はブブブブというポンプ音がちょっと響くという感じです。でもそれ以上にメリットが大きいので、今も愛用しています。あと掃除が面倒くさいですね。鼻水を掃除し忘れて、たまにウワー・・・となります。
小児科等でも利用されているから安心
エマジン小型吸引器 おもいやり AC-750は、小児科等にも置いてあります。価格は2万~3万ぐらいなのですが、立派な医療機器なのです。怪しいなんちゃて吸引器ではなく、本当の現場で利用されている吸引器なので、安心です。近所の小児科に同じ物が置いてあり驚きました。説明書を見ると医療機器認証番号があります。厚生労働省に認証されている安心感があります。赤ちゃんに使うものは、保険としても、ついついこういった基準で選んでしまいますね。
結構小型で持ち運び便利
大きさは横幅30センチ、高さ25センチ、奥行き10センチぐらいです。ハンドバックぐらいです。重さは約2kgです。小型といえます。取っ手があるので、持ち運びも簡単です。吸引チューブ、吸引した鼻汁がたまるガラス瓶、本体で構成されています。吸引力の圧力タコメーカも見やすくて良いです。スイッチ部分はシリコンで保護されています。たぶん鼻汁とかが隙間に入らないようになっているのでしょう。
吸引具は適度な硬さのシリコンでできています。丸い形状で安心です。
電源はACコンセントです。巻取りコードリール式で引っ張るとコードが伸びます。ケーブルの長さは最大で2メートルぐらいです。
実際に使って見る
まずコップに50ccの水を用意します。最初に水を吸い込ませて動作確認と、汚れがこびりつきにくくするためです。電源をコンセントに差します。
スイッチをONにします。
水を吸引します。
グイグイ吸います。自動吸引は吸引力が違います。
子供の鼻水を吸引します。
利用方法はとても簡単です。操作も簡単でいいですね。電源スイッチの他には、FULL と SAVEスイッチがあります。SAVEにすると20%排気量が減ります。音も静かになります。
吸引調整ツマミは、LOからHIまであり、ツマミで吸引力をコントロールできます。これらを組合わえるとちょうど良い吸引ができます。
子供もニコニコ笑顔?いいえ、大泣きします。
説明書やWebには、子供もニコニコしていますが、たぶん大泣きします。少し大きくなれば泣かないのかもしれませんけども。とても嫌がります。ものすごくイヤー!と突っぱねます。ギャー!とも泣きます。まるで虐待のような図です。でもすっかり鼻水を吸ってしまうと、赤ちゃんはスースーすっきり寝られます。心を鬼にして、鼻水を吸引したいものです。鼻水が取れない時もありますが、取れるときは掃除機のごとく、ズルズル鼻汁を吸い上げてくれます。一家に一台あっても良い鼻水吸引器です。老後も自分用で使えるかもしれません。
おもいやりAC-750の価格をamazonチェック
追伸:2013年6月から使い始めて、現在は2015年3月。今も現役で使えています。非常に便利です。当時泣いていた子供も3歳になり、今では自分から「吸う」といって、自分で鼻水を楽しんでとっています。
そして下の子供(まだ1歳にならず)は、この機械で鼻水を吸っても、まったく泣きません。不思議なものです。長く使えてお薦め。