おすすめ記事ピックアップ
関連記事を表示するウィジェット LinkWithin(http://www.linkwithin.com/)は、ブログ記事の関連記事を自動で表示してくれます。登録も不要で、簡単にコードを生成してくれます。Bloggerのウィジェットは連動しており、スムーズに設置できます。
一見英語で難しそうなLinkWithinの導入方法は、こちらで説明(http://www.furimuke.com/2013/04/blogger-linkwithin.html)しましたが、トップページのサムネイルまで、LinkWithinが表示されて、グチャグチャ~になって、導入を諦めた人も結構いるのではないでしょうか。
LinkWithinがトップページにも表示されてしまう。。。こまった。そんな時の簡単な対処方法を掲載します。
まずLinkWithinを導入すると次のコードがHTMLテンプレートに挿入されます。widget idはケースバイケースなので、ご了承くださいませ。
下記の黄色のコードを追加します。widgetやb:if condを囲ってしまうとエラーが出ますので、data:content部分を囲います。
こうすることで、トップページには、LinkWithinが表示されません。各ページにだけ表示されます。簡単ですねー。
一見英語で難しそうなLinkWithinの導入方法は、こちらで説明(http://www.furimuke.com/2013/04/blogger-linkwithin.html)しましたが、トップページのサムネイルまで、LinkWithinが表示されて、グチャグチャ~になって、導入を諦めた人も結構いるのではないでしょうか。
LinkWithinがトップページにも表示されてしまう。。。こまった。そんな時の簡単な対処方法を掲載します。
まずLinkWithinを導入すると次のコードがHTMLテンプレートに挿入されます。widget idはケースバイケースなので、ご了承くださいませ。
<b:widget id='HTML7' locked='false' title='linkwithin' type='HTML'> <b:includable id='main'> <data:content/> </b:includable> </b:widget>
下記の黄色のコードを追加します。widgetやb:if condを囲ってしまうとエラーが出ますので、data:content部分を囲います。
<b:widget id='HTML7' locked='false' title='linkwithin' type='HTML'> <b:includable id='main'> <b:if cond='data:blog.pageType == "item"'> <data:content/> </b:if> </b:includable> </b:widget>
こうすることで、トップページには、LinkWithinが表示されません。各ページにだけ表示されます。簡単ですねー。