おすすめ記事ピックアップ
今話題の「宇宙一簡単なスクリーンキャスト共有Gifzo(ジフゾー)」を使ってみました。デスクトップ上を動画で撮影するソフトは、たくさんありますよね。
このGifzo(ジフゾー)は、撮影した動画を自動でアップロードして、すぐに共有できます。またMP4だけではなく、GIFへの変換もしてくれます。実際に使ってみました。
Gifzo(ジフゾー)
http://gifzo.net/
からソフトをダウンロードします。ソフトはexe形式でフォルダーに入っています。ソフトウェアは駐在ではなく、その都度exeを実行して利用します。余計な物がインストールされないので、ある意味便利ですね。
ソフトを起動すると、画面のどこを録画するのか、範囲指定できます。範囲を決めて、「Ctrl+R」で、録画が開始されます。
「Ctrl+R」で録画が終了します。
録画が終了したあと、自動でアップロードが始まります。
アップロードが終わると、確認&共有画面が表示されます。GIFかMP4か選択できます。
なぜかMP4は、うまく表示されませんでした。私の環境かブラウザーの問題かも。
GIFを選ぶと、GIFの画像が表示されます。
GIFの場合の画質を比較してみました。左が元の動画の画質、右がGIF動画です。色の階調が弱いですね。テキストの表示はほとんどそのままな感じです。まあGIFですね。
※左の元の動画も、Gifzoで作成したGIF動画(と思われる)ですので、それを再度キャプチャーしています。なのでうまく条件を整えてGifzoで撮影すれば、元の動画の画質並のGIF動画が作れるのかもしれません。
実際のGIF動画はこちらです。10秒ぐらいで4MBぐらいです。
ちなみにGIFアニメーションは、一つの画像が0.25秒ごとに設定されていました。1秒に4枚ですね。操作方法を説明するときに利用すれば、より豪華な感じになりそうですね。かなりオススメのGIF変換サービスです。
Gifzo(ジフゾー)
http://gifzo.net/
このGifzo(ジフゾー)は、撮影した動画を自動でアップロードして、すぐに共有できます。またMP4だけではなく、GIFへの変換もしてくれます。実際に使ってみました。
Gifzo(ジフゾー)
http://gifzo.net/
からソフトをダウンロードします。ソフトはexe形式でフォルダーに入っています。ソフトウェアは駐在ではなく、その都度exeを実行して利用します。余計な物がインストールされないので、ある意味便利ですね。
ソフトを起動すると、画面のどこを録画するのか、範囲指定できます。範囲を決めて、「Ctrl+R」で、録画が開始されます。
「Ctrl+R」で録画が終了します。
録画が終了したあと、自動でアップロードが始まります。
アップロードが終わると、確認&共有画面が表示されます。GIFかMP4か選択できます。
なぜかMP4は、うまく表示されませんでした。私の環境かブラウザーの問題かも。
GIFを選ぶと、GIFの画像が表示されます。
GIFの場合の画質を比較してみました。左が元の動画の画質、右がGIF動画です。色の階調が弱いですね。テキストの表示はほとんどそのままな感じです。まあGIFですね。
※左の元の動画も、Gifzoで作成したGIF動画(と思われる)ですので、それを再度キャプチャーしています。なのでうまく条件を整えてGifzoで撮影すれば、元の動画の画質並のGIF動画が作れるのかもしれません。
実際のGIF動画はこちらです。10秒ぐらいで4MBぐらいです。
ちなみにGIFアニメーションは、一つの画像が0.25秒ごとに設定されていました。1秒に4枚ですね。操作方法を説明するときに利用すれば、より豪華な感じになりそうですね。かなりオススメのGIF変換サービスです。
Gifzo(ジフゾー)
http://gifzo.net/