おすすめ記事ピックアップ
よく記事の最後に「RSSフィールドやTwitterをフォローしてほしい!」というテキスト見かけますよね。記事の直下に設置する方法が見つからず、四苦八苦しましたので、設置方法を説明します。
こんな感じで、記事の最後にフォローアップを表示させます。
記事の直下の場所は、HTML内の data:post.body の後ろになります。ここに掲載したい項目を書き込めばOKです。しかしBlogger独自のコードルールで、エラーが多発すると思います。
そういう時は、ガジェットからHTML/javascriptの窓を立ちあげて、そこで画像やリンクの設置など作成してみてください。
リンク等を設置した文章が作成できたら、HTMLの編集を選択します。
そうすると貼り付けても、エラーが出ない(たぶん)HTMLコードが作れます。
これをdata:post.body の後ろに貼り付けます。
しかしこのままだと、サムネイルにまで表示されてしまって、とても邪魔です。、
トップページ以外で表示されるコードで挟みます。こんな感じに。
そうすると無事に完成します。
こちらコード参考です。
追記!上記コードだとラベルや検索するとき、記事一覧に表示されてしまいます。こちらのコードの方がオススメです。投稿記事のみに表示させるコードです。
こんな感じで、記事の最後にフォローアップを表示させます。
記事の直下の場所は、HTML内の data:post.body の後ろになります。ここに掲載したい項目を書き込めばOKです。しかしBlogger独自のコードルールで、エラーが多発すると思います。
そういう時は、ガジェットからHTML/javascriptの窓を立ちあげて、そこで画像やリンクの設置など作成してみてください。
リンク等を設置した文章が作成できたら、HTMLの編集を選択します。
そうすると貼り付けても、エラーが出ない(たぶん)HTMLコードが作れます。
これをdata:post.body の後ろに貼り付けます。
しかしこのままだと、サムネイルにまで表示されてしまって、とても邪魔です。、
トップページ以外で表示されるコードで挟みます。こんな感じに。
そうすると無事に完成します。
こちらコード参考です。
<b:if cond='data:blog.pageType == "item"'><data:post.body/></b:if> <b:if cond='data:blog.url != data:blog.homepageUrl'> <h3>もしこの記事が参考になりましたら!</h3> <div>お役に立て嬉しいです。「<a href='http://feeds.feedburner.com/furimuke/KtQH'>RSSフィールド</a>」や「<a href='https://twitter.com/intent/follow?original_referer=&region=follow_link&screen_name=furimuke&tw_p=followbutton&variant=2.0'>Twitterフォロー</a>」で更新情報を受け取って頂けると、大喜びです。今後も役立つ記事を作成します。</div> </b:if>
追記!上記コードだとラベルや検索するとき、記事一覧に表示されてしまいます。こちらのコードの方がオススメです。投稿記事のみに表示させるコードです。
<b:if cond='data:blog.pageType == "item"'> </b:if>