おすすめ記事ピックアップ
こんな感じで日本語化できます。
・海外テンプレートサイト
http://www.allblogtools.com/blogger-templates/2-columns/delicacy/?theme=demo
↓
・日本語化&カスタマイズサイト
http://testblog0006.blogspot.jp/
前回(http://www.furimuke.com/2013/04/blogger3.html)に続き、ポツポツとカスタマイズします。メニューなど実装しようと思います。
URLは適当に入れて、リストを作ります。
こんな感じで設定しました。
立派なメニューが完成しましたよ。段々サイトっぽくなって来ました。
ちなみに、Bloggerは「ページ」と「投稿」の2種類があります。ページは固定的なものです。ワードプレスやタンブラーも同じ概念がありますので、慣れている人は理解しやすいと思います。初めての人は、戸惑うところでもあります。
まあ「ページ」と「投稿」の2種類があって、メニューには、固定的な「ページ」を使うのが一般的です。
投稿のしたにページがあります。新しいページで作成できます。
投稿と同じ感覚つくります。
表示するとこんな感じです。
そのURLをメニューに入れます。こんな感じで、メニューを作ります。
メニューは、よくある「本サイトについて」とか、「サイトマップ」、「お問い合わせ」とかページを作り掲載しましょう。
今日はここまで。つづく(http://www.furimuke.com/2013/04/blogger5_28.html)。