おすすめ記事ピックアップ
こんな感じで日本語化できます。
・海外テンプレートサイト
http://www.allblogtools.com/blogger-templates/2-columns/delicacy/?theme=demo
↓
・日本語化&カスタマイズサイト
http://testblog0006.blogspot.jp/
前回(http://www.furimuke.com/2013/04/blogger2.html)の続きです。フォントサイズやら細かい所を修正したいと思います。投稿のテキストを見ると、文字が小さい気がします。文字のサイズは個人差がありますよね。私は文字はデカいほうが読みやすく好きなので大きくします。
右クリックして、いつもど通りの要素の検証をします。
フォントサイズを変えてちょうど良い具合を探します。こんなもんでどうでしょうか。
変更するCSSはこんな感じです。
.entry-content { font-size: 13px; line-height: 24px; } ↓ .entry-content { font-size: 18px; line-height: 28px; }
HTMLの編集の129行目に該当のCSSがあります。
修正しました。なんとなくフォントの色が濃すぎますね。窮屈な感じです。フォントが鬱陶しい時は、色を薄くするよいです。
CSSに灰色を追加します。
.entry-content { font-size: 18px; line-height: 28px; } ↓ .entry-content { font-size: 18px; line-height: 28px; color: rgb(83, 83, 83); }
すこし鬱陶しさが無くなりました。次は、サイドバーが気になりますね。
レイアウトに入り抜粋を無くします。タイトルだけ表示させました。
スッキリしました。なんかリンクが赤色って落ち着かないですので、色を変更します。
要素の検証します。
ピッカーを使って好みの色を探します。青にしました。
HTMLの編集から同じ要領でカラーを書き換えます。65行と230行付近に該当箇所があったので、下記のように書き換えます。
a {color: rgb(0, 77, 148);} a:hover {color: rgb(0, 92, 255);}
aは、通常の状態のリンクです。a:hoverはカーソルが合った時の状態です。色を変えるとアクションがあるように見えるのです。
今日はここまで。つづく(http://www.furimuke.com/2013/04/blogger4.html)。