おすすめ記事ピックアップ
サイトを制作するとき、説明するのにワイヤーフレーム使いますよね。エクセルで作る人も多いんじゃないかと思います。あれって結構面倒くさいですよね。そんなモノグサ太郎におすすめな、サービスの紹介がありました。とても便利そう!早速、実際に使ってみました。
https://wireframe.cc
2013年11月更新:いつも間にか機能が新しくなっていました。グリットが付いて使いやすそうです。
左側WhatsNewをクリックすると、追加された機能を確認できます。テンプレートの増加、編集機能の強化、キーボードショートカット、グリットの編集など、ぐっと機能が強化されたようです。
より見栄えの良いワイヤーフレームが作れそうですね。
~~以下、旧バージョンのレビューです。参考程度にどうぞ~~
wireframe.ccへアクセスします。登録なしですぐに使えるWebサービスです。保存&共有も簡単で、先方へそのまま連絡できますよ。
左上のアイコンで、画面の種類を選択できます。
ヲッチデモを選べば、自動で使い方を説明してくれます。英語ができなくても、見ていればわかります。すげえ。
シーエグザンプルを選択すると、いろんな完成したサンプルが見れます。
こうやって、つかうのか!って感じです。
サンプルをそのまま編集することもできるので、便利です。
クリアーを選択すると画面が削除されます。
さて、まっしろなキャンパスに、マウスでドローしてみましょう。
こんな風に範囲選択されます。
カーソルを合わせると、四角にするか、丸にするか、画像風にするか、テキスト風にするかなど、選ぶことができます。
マウス操作だけで、簡単に全体のイメージを作ることができますね!
こんな風にワイヤーフレームを作れます。
同じワイヤーを増やしたい場合は、上部タブのコピーを選択して、
コピーの隣のペーストを選べば、複製されます。フレームをダブルクリックすると再編集もできます。
完成したらセーブを選択してみましょう。
URLが表示されます(実際にはブラウザーのエリアに)。
このままURLを送れば、相手に見せることもできて、相手も加工することもできるなんて、すげーなと思いましたとさ。
wireframe.cc
https://wireframe.cc
紹介記事wireframe.cc
ウェブ上で簡単にワイヤーフレームが描けるサイト「wireframe.cc」http://www.lifehacker.jp/2013/01/130115wireframecc.html
https://wireframe.cc
2013年11月更新:いつも間にか機能が新しくなっていました。グリットが付いて使いやすそうです。
左側WhatsNewをクリックすると、追加された機能を確認できます。テンプレートの増加、編集機能の強化、キーボードショートカット、グリットの編集など、ぐっと機能が強化されたようです。
より見栄えの良いワイヤーフレームが作れそうですね。
~~以下、旧バージョンのレビューです。参考程度にどうぞ~~
wireframe.ccへアクセスします。登録なしですぐに使えるWebサービスです。保存&共有も簡単で、先方へそのまま連絡できますよ。
左上のアイコンで、画面の種類を選択できます。
ヲッチデモを選べば、自動で使い方を説明してくれます。英語ができなくても、見ていればわかります。すげえ。
シーエグザンプルを選択すると、いろんな完成したサンプルが見れます。
こうやって、つかうのか!って感じです。
サンプルをそのまま編集することもできるので、便利です。
クリアーを選択すると画面が削除されます。
さて、まっしろなキャンパスに、マウスでドローしてみましょう。
こんな風に範囲選択されます。
カーソルを合わせると、四角にするか、丸にするか、画像風にするか、テキスト風にするかなど、選ぶことができます。
マウス操作だけで、簡単に全体のイメージを作ることができますね!
こんな風にワイヤーフレームを作れます。
同じワイヤーを増やしたい場合は、上部タブのコピーを選択して、
コピーの隣のペーストを選べば、複製されます。フレームをダブルクリックすると再編集もできます。
完成したらセーブを選択してみましょう。
URLが表示されます(実際にはブラウザーのエリアに)。
このままURLを送れば、相手に見せることもできて、相手も加工することもできるなんて、すげーなと思いましたとさ。
wireframe.cc
https://wireframe.cc